
8月のからよく飲みに行く学校裏の家族経営の居酒屋で
初めてホールやキッチン全般のアルバイトを始めました。
店長が「俺がお前を一人前にしてやる!」と縁故?採用
してくれて、面接もなく給料やシフトなども特に話し合わずに
週2程度で始めたのですが、2ヶ月しか経ってない今もうやめたくてしょうがありません。
深夜2時までなのも深夜も時給650円なのもきついし、
(実際私は人より覚えが悪く動きも悪いのですが)
始終馬鹿とかアホとかのろまとか言い続けられ、
先週どうやったらいいかわからないと言った時
ぶたれて朝の5時まで説教された後、
「お前は一度地獄に落としてやらなきゃいかん」と
言われてからすっかりバイトが怖くなってしまいました。
私のことを思って人一倍厳しくしてくれているのはわかるのですが、
あまりこういった経験がなく、他人に手を上げられたのも初めてで
怖くて1週間他の事を考えられず何も手に付きませんでした。
バイトの日が近づくにつれ憂鬱になります。
店長にこれくらいで辞めるようなお前を雇うような人はいないと
言われましたが、普通のバイトはやはりこんなものなのでしょうか?
人に比べられたりただの頭数とか期待してないとか言われるのも苦痛で、
今月分の給料なしでもいいので今すぐにでもやめたいのですが、
今やめたら店長の好意を裏切るし、バイトは皆こんな感じで今やめたら
やめ癖がつくかも?とか、友達もよく来るし常連の場所だったのでやめると
気まずいかな…とか考えるとなかなか言えません。
私は一生懸命なのですが空回りしているみたいで…。店長の言う
私のしている「作業」と皆のしている「仕事」の違いも掴みきれなくて、
どうしたらいいかわからず混乱しています。
精神的にすごく参ってます。良かったら何か簡単でもいいのでアドバイス
お願いします…。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
>よく飲みに行く
大学生さんですか??
そうであれば時給650円は安すぎませんか??
場所にもよると思いますが。
私がバイトしたところはみんな10時以降は確か深夜料金でかなり良かったですよ。
高校生からはじめたバイトでも見習い期間800円スタートでした。
高校生はできませんが深夜は1000円以上でしたよ。
こんなことを言うのは悪いのですが・・・・。
その店長さん質問者さんをバカにしていませんか!!
質問者さんはアルバイトですよね。
料理人の修業じゃないんだから・・・。
>始終馬鹿とかアホとかのろまとか言い続けられ
そこまで言われてぶたれて、怖い思いをして、地獄に落とすと脅迫地味たことを言われて時給650円はおかしいですよ。
>今やめたらやめ癖がつくかも?
次のバイトで頑張ればいいじゃないですか。
いくらその人のやさしさから?厳しくしているとはいえ親でもなければ親方でもありません。
人をコケにするようなところにいる必要はないですよ。
>店長にこれくらいで辞めるようなお前を雇うような人はいないと
これくらいで辞めたなんて誰も思いませんよ。
大学生です。やっぱり安いですよね?まあ最低賃金は610円らしいのでまだましですが…。
もともとバイトはあまり必要ないけどほとんどボランティアみたいなもので学生バイトを入れていると
他のバイトさんから聞きました。プレ就職みたいな感じでしょうか。
お客で来るときは優しいオジサンなのですが、バイト時のマスターはちょっと私にとってはスパルタ過ぎて…。
励ましてもらえて今日のバイトに行く勇気が少し出てきました。
機会を見て辞めさせてもらえるようお願いするつもりです。
誠意ある回答、有難うございました!
No.12
- 回答日時:
私も縁故アルバイトやりましたよ。
時給800円~で。
バイト、パートにそこまでの義務はありません。
少なくとも、もっといい人のところで働けば時給もいいですし、そのようなこといわれません。
私も以前、とある企業で働いたことありますが、あなたと同じこといわれました。
時給もそれくらいで。
流石に頭にきましたので、労働基準監督署にだして、即日さよならしました。
その人の目でも見てください。
心が腐りきってると思いますから。
ということで、みんなと同じ意見です。
同じ縁故採用の方からの回答、参考になりました!やっぱり気まずくてもやめるべきだと決心がつきました。こちらでたくさんの励ましをもらって相談したころの憂鬱な気分がだいぶ解消されました。本当に感謝です!ありがとうございました!
No.11
- 回答日時:
やめましょう。
みなさんの回答から、もう決意は固まっているかと思いますが。
侮辱されて暴力振るわれて、お金も安い。
がんばれる理由が見当たらないのに2ヶ月も耐えた、あなたは偉いと思います。
仕事のミスをして怒られるのは仕方ないです。
でも、間違えたことがわかって、認めてあやまって、以後気をつけますでそのミスの話は終わりです。
でもそこであほとかのろまとか言うのは、単にあなたを見下しているからです。
けれど、はいって2ヶ月では仕事はわからなくてあたりまえです。わからないっていってるのにぶたれるなんて変ですよ。わかるように教えればいいだけなんですから。
はっきりいって店長好意なんてありませんよ。
確かにあなたに期待していて、思っていたのと違ってちょっと残念で、きつくあたってしまう部分はあったかもしれません。でも、文面からは単にあなたをはけ口にしているようにしか思えません。
あなたは店長の感情のはきだめではありません。
きっぱりやめて、もっと大きなチェーン店につとめましょう。大きいとこは体制とマニュアルがきちんとしているから。
やめるなんてふざけるなっていわれてもあれだから、電話で。そしたらぶたれたりはしないでしょう。
店にはそ知らぬ顔してお客様していけばいいですよ。
店長がどんな顔して接客するか見ものです。
そうそう、作業と仕事の違いですが、上司が言うには、「あたまを使わずにできること」が作業で「じっくり効果などを考えて行うこと」が仕事だそうです。
心があるかどうかの違いだそうです。
熱い回答になってしまいました。
でも、ここよりひどいとこなんてないて思えば、次はもっと楽しく勤められますよ☆
がんばって!
そんな店長に負けちゃダメですよ!
御礼が遅くなりすいません!こちらに相談したおかげでずいぶん救われました!やっぱりチェーン店がいいんでしょうね…。今回ので家族経営とか家族みたいな雰囲気のお店って言うのは懲りました(^^;)私にはちょっと役不足なお店だったようです。皆さんの助言どおり次に期待してやめます!励ましのお言葉ありがとうございました!
No.10
- 回答日時:
私なら確実に辞めますね
>>
深夜2時までなのも深夜も時給650円なのもきついし、
通常は22時以降は25%給料をアップしなければいけません
この条件なら多分労働基準局等に相談して
深夜料金分の給料もらえると思います
>>
始終馬鹿とかアホとかのろまとか言い続けられ、
先週どうやったらいいかわからないと言った時
ぶたれて朝の5時まで説教された後、
「お前は一度地獄に落としてやらなきゃいかん」と
言われてからすっかりバイトが怖くなってしまいました。
この辺も慰謝料を取れる匂いがプンプンします
一度弁護士等に相談して見てはいかがでしょうか?
恐らくその人は料理人としてはどうなのかはわかりませんが経営者としてはかなり不適格な人間だと思うんですが…
まぁ事を荒立てたくないともお思いだとは思いますが
こういう場合その人のためにも
ハッキリとした方が良いと思います
ハッキリと今月で辞めますと言ってやりましょう
一ヶ月前に言えば何の問題も無いと思うんですが
あなたの場合色々あるので
そのへん含めて一度労働基準局等で相談されてはいかがでしょうか?
最後に
>>
店長にこれくらいで辞めるようなお前を雇うような人はいないと
言われましたが、普通のバイトはやはりこんなものなのでしょうか?
違います
この状況で我慢できたのなら
ファミレスで働けば天国だと思います
深夜勤務なら1000円以上の給料がもらえると思います!!
ものは試しアルバイト情報誌でも買ってみて見ましょう
世の中アルバイトはいっぱいありますよ!!
御礼が遅くなりました!おかげさまでやめる決心もつき今マスターに相談中です。半分クビ状態だったので特に問題もなさそうです。がんばってほかのバイトを探して見ます。ありがとうございました!
No.9
- 回答日時:
>面接もなく給料やシフトなども特に話し合わずに
まずこれが、いけません・・・。(^^;)
労働基準法では、どんな場合も、労働契約をするときは、
書面で条件を提示しなければならないことになっています。
これは絶対的明示事項と呼ばれるものです。
大枠としては、期間、仕事、時間、賃金、退職に関する事項は、
必ず書面で提示しなければならないものです。
>深夜2時までなのも深夜も時給650円なのもきついし、
学校裏とあるので、
もし年少者(18歳の3月31日が過ぎていないもの)なら、
年少者保護の観点から、労働基準法では、
原則として時間外労働、休日労働、
深夜業(22時~5時)を禁止しています。
それと、事業場に年齢を、
証明する戸籍証明書を備え付けなければなりません。
又、深夜の時間帯は、所定労働時間内であっても、
2割5分以上の割増賃金を支払わなければなりません。
※ここでいう休日は使用者が定める週1日の法廷休日であって、
暦上の休日のことではない。
戸籍証明書は戸籍謄本ではない。
今回の場合、労働契約の明示もまともにされていませんし、
労働基準法を平気で無視していますから、
労働者側から即時に労働契約の解雇が出来ます。
ということで、即時に辞めてしまっても、
誰も文句をいいようがないです。
それでも、もし無理やりアルバイトをさせるようなら、
所轄労働基準監督所へ相談へ行ってください。
ちなみに、労働者の退職を拒否して労働を強いることは、
強制労働をさせたということになり、
労働基準法上、一番重い罰則となり、
1年以上10年以下の懲役又は、
20万円以上300万円以下の罰金となります。
私も少なくともアルバイトをしたとき、
労働条件を書面で貰ったことは無かった気がします。
でも、これを貰っておかないと、
後々のトラブルの元なので、必ず貰っておきましょう。
まあ、下手すると、正社員にも、
文書で提示しない会社ありますけどね・・・。(^^;)
労働条件を書面で…。全く知りませんでした!そういえばもう一つの結婚式場での巫女アルバイトではもらいました、そういう書類。会社みたいなところはちゃんとするんでしょうね。
今まで他には実家のバイトと日雇いのバイトしかしたことなかったので時給とか効く習慣がなくて…。次からはちゃんともらうようにします。
この前お説教された時にもう来なくていい。と言ってたので無理やり続けさせられることはないと思います。が、言われた日、もうクビかなって内心喜んでいたら帰りに今日と明日バイト入ってるからって言われて…。
???ってかんじです。もう来なくていいはどういう意味だったのでしょうか…。
自分がいかに世間知らずだったか知りました。勉強になるアドバイス有難うございました!
No.8
- 回答日時:
私の実家は飲食業営んでますが、質問者様の質問読んでビックリです。
時給はその時間帯ならハッキリいって安いと思いますよ。(ただ田舎は時給安いですよね。私の実家は東京ですが、田舎に嫁いだ私は田舎の時給の安さにビックリです。でも、深夜のバイトは私が住んでいる所でももっと高いですよ。)
私の両親も厳しい方だと思いますが、暴力や居残りでの説教なんかしません。
ただ、オーダーミスやレジでの計算ミスなんかは何度も繰り返す子だと怒りますが、「地獄に落としてやらなきゃいかん」なんて言いません。
これは余談ですが、実家はここ何年かバイト運が悪いらしく、あまり良い子にあたらないようです。
今の子は試験が近づけば試験休みをとるし、遅刻を普通にする。休みも当日の出勤時間ギリギリに電話してくる。
また、遅刻をしても言い訳が「昼寝してたら起きれなかった」などと平気で言ってくる。
仕事を覚える姿勢が昔の子達と違う。
例えば、私が実家を手伝っていた時は、新しく入って来た子は、レジ打ちのために自ら進んで値段表を持って帰って、品物の値段を覚えてくる子が多かったのに比べて、最近の子は持ち帰らせても覚えてこない。とか…
ミスを指摘しても、言い訳ばかりしてきて自分の非を認めず、また同じミスを繰り返し、挙句には教え方がよくわからない。と言われるなどなど…
質問者様がこのような事に当てはまるかはわかりませんが、もしかしたらそこの店長も私の親のようにバイト運が悪くて、気心知れてる質問者様に八つ当たりしてるのではないでしょうかね???
(私の両親はバイトに八つ当たりはしませんが)
仕事いくのが苦痛ならば辞めた方がいいですよ。
精神的に良くないです。
八つ当たりされてるようならば、まだエスカレートする可能性もあるし…
普通に付き合えば問題ない関係でも、仕事が絡むと相性が悪いなんてこともありますよ。
私だったら辞めますね。
No.7
- 回答日時:
まず、その店長が悪いのか、あなたの勤務態度が悪いのか、は文面からだけでは判断できませんが...
質問者様が飲食業での就職を希望しているならば、6ヶ月くらいは我慢して働いてみたら?と言うかも知れません。実際、飲食の仕事は未経験の人がいきなり完璧にこなせるほど簡単では無いです。
しかし、実際のところは学生さんで、ただのアルバイトなのですよね?それならば単純に報酬と仕事内容に満足できなければ辞めて構いません。他にあなたに適したアルバイトを探しましょう。
授業とか勉強の都合で深夜バイトが出来なくなった。とでも言えば良いのです。元の「居酒屋店長とその客」の関係に戻しましょう。辞めてしまえばあなたは只のお客様ですから何も気に病む必要はありません。行きつけ店とのことですが、他にも飲み屋はあるでしょうし、一生その店に通う訳でもないでしょう?卒業して就職でもしたらどうせ行かなくなるんですから、嫌ならスパっと辞めましょう。時間がもったいないですよ。全く心配ないです。
私の勤務態度も店長側から見れば悪いのかもと思います。
自己反省してみると先輩のバイト生より確かに気が利きませんし…。
実家は料亭経営なのですが恥ずかしながらこの年になるまでほとんどまともに包丁も握ったことがなくて、
そういうところも店長の期待はずれだったのかも知れません。
就職希望のところは住居関係で全く畑違いです(^^;)
実家も飲食店ですし、そういう意味での未練は全くありません。
確かに卒業まであと1年だし、と思えばやめることもそんなに苦痛でもなくなる気はします。
客観的な立場の方から適切なアドバイスを頂いてだいぶすっきりしてきました。
とりあえず今週までがんばって、向かないことを確認したらやめることを伝えようと思います。
アドバイス有難うございました!
No.6
- 回答日時:
10月から、授業の内容が変わったので、と言って辞めてしまいましょう。
縁故採用ということですが、親戚の方ですか?
仕事が嫌だと言ってしまっては角が立ちますので、学校の事情と言えばたいがい納得してくれるでしょう。
時給650円での深夜労働は今時低過ぎますし、朝5時まで説教されたり暴力を振るわれるのはおかしすぎます、事を荒立てるのであれば労働監督局などに相談に行けばいいですし。
また、お前を一人前にしてやるとのことですが、将来は調理師などになるのを目標での下働きなのでしょうか、それであれば説教や暴力などはある程度グレーですが許容されますが、単にバイトなのにそのような行為をされるのであれば、ただの暴力ですから、あきれて物も言えません。
多分そんなお店ですから、家族経営といえば聞こえがいいですが他のバイトも雇えずにいるのでしょう。
仕事に慣れない、手も遅いなりにも他にも沢山仕事がありますから、いい機会ですから変えてみるのをお勧めします。
正しくは縁故採用というか、いつも飲みに行く店で、飲んでる時バイト探してるんですよね~。と言ったらじゃあうちに来い!ってあっさり決まっちゃった感じなんです。顔見知り採用とでも言うのでしょうか。
調理師になるのは昔は選択肢の一つとして視野にも入れてましたが実家の料亭で前からバイトしてて向かない気がして早めに諦めました。
私としてはただアルバイトできれば飲食店でなくても構わないといった程度なので、少しマスターの熱血に戸惑います…。
今日と明日のバイトに行ってみてやっぱり耐えられなかったら思い切って変えてみます。
貴重なお時間を割いての丁寧なアドバイス、有難うございました!
No.5
- 回答日時:
そのバイト先、極端です。
店長も好意でやってるつもりなのか、
真意は分かりませんが、
あなたの気持ちも考えずに、迷惑ですね。
世の中には、かんたんで、融通もきき、
店長がいい人、というバイト先も存在します。
私はあまりいいバイト先にめぐり合えず、
ケンカして辞めたりもしましたが、
そこまでひどくはなかったです。
最初バイトの話が出た時に、はあ、じゃあお願いします。と言っちゃったのがまずかったのかも…。
根性叩き直してやる!見たいな感じで張り切られてしまって。
私は思い切り貧弱文科系なので正直体育会系のノリについていけず困ります…。
月に2,3度の割合で入っている巫女のバイトは昼間時給700円で簡単で、
上司や周りの人も優しい人ばかりで安心できるのですが、そういったバイトに
慣れてしまったせいで普通のバイトが妙に辛く感じてしまうのかなって思っていました。
皆さんの回答の感じではそういうわけでもないようで…。合わないだけかもしれないと少し思えてきました。
今日と明日のバイトに出てやっぱりだめだと感じたら思い切ってやめてみることにします。
とても参考になりました。アドバイス有難うございました!

No.4
- 回答日時:
時給650円は、労働基準法の最低賃金を下回る時給です。
お説教も仕事のうちに入り、時給をもらえないのはおかしいです。ただ、縁故採用という点と友達もよく通う店、という点が気になります。
職場を変えたら友達から作り直しになるので、かなり厳しいと思います。
労働基準法のことは法律家ではないので詳しくは知りません。
しかし、「味いちもんめ」などの漫画に、「ウロウロ三年」と料亭などでは言われているそうです。追い回し?だったかな?
学校に行かなくても料理屋さんで働くと、調理師免許も取れる可能性があります。
職人気質のオジサンは、少々、コワイですが、馬鹿正直なのでいい人ばかりです。あなたの「根性」とか「ガッツ」とかを試しているのではないでしょうか?「負けるもんか!」と一度、若さで闘志を燃やして働いて見て下さい。
それでもオジサンがねぎらいの言葉もくれないのなら、少々、考えましょう。
私の実家が料亭なので最初マスターに妙に期待されてたのかもしれません。
実家のバイトは割烹なので仕事は遅くとも丁寧に、といった感じなのであまり苦にならないのですが。。。
そっちで慣れてしまったのでとろくて合わないのかもしれないです。同じ飲食店でも違うものなんですね。
とりあえず今日と明日のバイト最大限に根性出してがんばってみます!だめだったら向かないものと諦めます。
客で行く分にはいいところなので気まずくなりたくないですし…。アドバイス有難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート 新しいバイトが決まったので今のバイトをすぐにでも辞めたいです。 大学四年女子です。 初めてから1ヶ月 3 2022/07/11 17:46
- アルバイト・パート 【バイト、悩み、辞めたい】 具体的な意見をお聞かせください。 居酒屋でバイトしてる新高校3年生です。 5 2022/03/29 00:25
- アルバイト・パート 高校生です。バイトを辞めたいです。夫婦で経営してる居酒屋に入って1ヶ月ちょっとです。 今働いているバ 1 2022/08/27 09:19
- アルバイト・パート 最近居酒屋のバイトを始めて1ヶ月たちました。 しかし、求人に掲載されていた時給と実際異なり、 研修期 4 2022/11/06 03:11
- アルバイト・パート バイトを辞める時の言い方 長くなります。 今年で大学4年生になりました。 大学2年生からお世話になっ 6 2023/04/18 15:55
- 会社・職場 バイトを辞めたい 5 2022/08/17 04:46
- 会社・職場 将来居酒屋を個人経営したい20歳の男性です。 今、居酒屋が好きで16歳から居酒屋でバイトをし、 高校 2 2023/08/22 01:02
- 会社・職場 将来居酒屋を個人経営したい20歳の男性です。 今、居酒屋が好きで16歳から居酒屋でバイトをし、 高校 6 2023/08/22 01:04
- 会社・職場 バイトを辞めたい 5 2022/06/30 00:34
- アルバイト・パート 18歳浪人生です 自分は、去年の勉強時間にとても後悔しており、もちろん受験も失敗し、受かったところは 4 2023/05/01 16:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
客室清掃について続けるか悩ん...
-
検便をしないといけないバイト...
-
バイトで時給1400円は高め?普...
-
バイト先まで一時間は遠いです...
-
一年働いても時給が上がらない...
-
ゆうパック配達の契約社員
-
ドトールのPA制度について
-
これって妥当な給料
-
アルバイトってこんなものです...
-
フリーターで月に50万稼ぐ事は...
-
15歳の22時以降のバイトは 労働...
-
1週間、2万円稼がないといけな...
-
大学生で大学行きながらバイト...
-
バイトについてです。私は最近...
-
デリヘルの送迎
-
家電量販店のアルバイト時給は...
-
採用を断ったバイト先へ…
-
時給100円の差って大きいでしょ...
-
入社して1ヶ月弱たった新人です...
-
体調不良で初めてバイトを休ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
客室清掃について続けるか悩ん...
-
一年働いても時給が上がらない...
-
検便をしないといけないバイト...
-
バイト先まで一時間は遠いです...
-
内緒で週40時間以上 罰則
-
最近、パチンコ屋で働き始めま...
-
アルバイトの事前仕事説明会の...
-
短時間パート(3~4時間)の契...
-
1週間、2万円稼がないといけな...
-
フリーターで月に50万稼ぐ事は...
-
ゆうパック配達の契約社員
-
45分前に集合?
-
ドトールのPA制度について
-
デリヘルの送迎
-
バイト初めて3日目で辞めるか迷...
-
高1です。 ガストのフロアで七...
-
時給100円の差って大きいでしょ...
-
レストラン接客で時給1500...
-
ドジでどんくさくてもの覚えが...
-
新聞配達の時給が約400円くらい...
おすすめ情報