dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

譲渡損失の控除について


10年前に1800万で購入した築18年の木造中古戸建を、1280万(別途手数料65万円程度)で売却しました。現在築28年です。
この場合も一応譲渡損失が出た事になると思うのですが、翌年からの繰越控除はどの程度受けられるのでしょうか?
調べても減価償却をどう計算するのか分からず…
教えて頂けると有難いです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

>この場合も一応譲渡損失が出た事になると思…



1800万 - 1280万 = 520万
の損失ではありませんよ。
1800万から 10年間の減価償却費を引き算しないといけません。

>翌年からの繰越控除はどの程度受けられるのでしょうか…

520万は論外としていくらかの譲渡損であることに間違いはないとしても、翌年からではなく当年中に同じ種類の譲渡所得があれば相殺できるだけです。
同年中でも他の所得との「損益通算」はできません。

ただ、5年以上保有とのことなので、その建物が自己の居住用であった場合は、他の所得との損益通算ができ、当年だけで通算しきれない場合は 3年間持ち越せます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3203.htm

>調べても減価償却をどう計算するのか…

一から十までここに書き出すのは無理です。
下の 4~5ページあたりを勉強してください。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/03/13 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!