プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。この度首都大の法に合格して、今春からそこに進学する者です。
部活動の後輩に合格を報告したところ、「じつは、同じ部の陽葵(仮名)も、先輩と同じ首都大の法を目指しているんですよ!」と聞きました。
そこで、陽葵ちゃんに自分の赤本を譲渡するついでに、ちょっとした合格体験記的なものをつけようと思っています。(譲れる赤本一覧を出したところ、陽葵ちゃんが首都大の赤本が欲しいと手を挙げたので、譲ることにしました)
合格体験記といっても後輩に渡す私的なものなので、学校や予備校が出すようなマジメなものではなく、自分らしい中身にしようと思っています。

《状況》
陽葵ちゃんは新高3(現高2)で、受験勉強はもうはじめている様子です。私は現役です。

《センターの科目》
私は世界史Bで、陽葵ちゃんは日本史Bです。

《今書こうと思っていること》
0.私について
・どこ受かった?
・どこ落ちた?
・センターの自己採点は何点?

1.自分が受験前に疑問に思ったことシリーズ
・解答欄のサイズは?
・作文の段落のこと
↑私が受験したときは、合格した先輩がおらず、こういうことを質問できなくて苦労したので、些細なことだけれど書いておきたい。

2.過去問の解き方(2次)
・私がガチで書いた、いい作文とダメ作文を比較
↑赤本の「先生が書いた文」ではなく、「合格した生徒が」ほんとに書いた文を見たかったなぁと感じている。
・普通の現代文問題のこと
・古文問題のこと
・和文英訳と英文和訳のコツ(?)
・参考書は何を使った?塾で何をした?
・先生にどう頼ったのか、何してもらったか
・時間配分
↑先生のような詳しいアドバイスは出来ないので、自分語りに徹するつもりです。

3.センターの乗り切り方
・3科目でだいたい何割必要なのか?
・英語/国語/選択で、何をやったか?
↑選択科目が違うので、大まかな勉強法だけを書くつもりです(いつから過去問に手をつけた、など)

4.試験当日のこと
・センター当日
・私大の試験のこと
・二次試験当日

5.発表のこと(足切り、最終)

6.もっと初歩的な疑問
・勉強時間はどれくらいだったの?
・どうやって予定とか管理したの?
・わたしの併願戦略の立て方
・首都大を選んだ"正直な"理由

7.首都大のこと
・南大沢について
・首都大学東京というネーミング
・法学部ができたこと

8.失敗談
・センター後に気持ちをどう持ってくか
・受験科目のこと
・モチベーションのこと

9.雑談と励まし
・受験あるある
・周りの巻き込み方など
・メッセージ(南大沢で待ってます!)

長くなってしまってごめんなさい。少しでも、陽葵ちゃんの役に立てるようにしたいと思っています。ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

あなたの部活動では、練習内容は全員同じ、でしょうか。


身体能力、得意不得意、それでメニューが違うという事は。
酷い場合は、あいつの基礎練習は私の三年間の目標レベル、なんてことも。
ま、同じ大学を目指す似たような学力の子なら、そういうことはあまりないでしょうが、しかし、暗記力だとか国語力だとか、人によって違うようなこともあるでしょう。
それらによって、勉強の仕方、重点の置き方も変わりますので、余程そこをチェックした上で、あなたに似ているのでないなら、あなたのやり方にはめ込みすぎない方が良いです。
教材や作文など、事例として出しておく分には良いと思いますが。

また、大学というのは、出てみないと、修士号くらいは取ってみないと、博士号を取ってみないと、教員になってみないと、教授になってみないと、中々全貌は見えてきません。
まだ入学前なのに大学のことは書けないと思いますよ。
合格体験記で、うちの大学は、なんて一年生が書いてますが、結構「騙されている」のを見かけます。
校舎が綺麗で、いやいや、その専攻の一年坊主が使う建物がそうであるだけだ、とか。
せめて冬まで過ごした後、伝える方が役に立つと思います。
    • good
    • 1

陽葵ちゃんは「東大文Ⅲ入ってやるわ」と言って、ありがた迷惑なあなたの使い古しをゴミ箱に捨てるでしょう。

半世紀前なら立派な都立大のレベルは現在マーチクラス。
    • good
    • 1

まぁ、基本的には合格体験記なるものは役に立たないことが多いです。

受かった人たちはなんとでも言えるんです。受験に限らず、成功した人たちは自らの苦労したことを忘れ好き放題言います。
ただ、あなたが挙げた中だと9番はいいと思いますが。あと6番も可。8番はセンターの話は早過ぎますが、他の失敗談は言っておいてもいいでしょう。他は...、1は今じゃなくても試験前に軽くアドバイスするくらいでいいと思いますし、3・4・5も今言うことではないですね。7もあなたが教えることではないでしょうね。全体的にちょっと情報量が多過ぎる感じがします。勉強法も余計なお世話かもしれないですし。
基本的にはアドバイスを求められたらその都度応えていくというスタンスで、合格したら喜びを分かち合うという方がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。たしかに、これをいっぺんに渡されても困ると思うので、すぐ役立ちそうな部分だけ渡そうと思います。(受験時の新鮮な記憶は薄れそうなので、もっと後に渡せるようなことも書いておこうと思っています…)

お礼日時:2018/03/11 21:39

合格おめでとうございます。



個人的にここは落ちたと書くよりも併願校としてここも考えてみたらの候補を書けばいいかなと思いました。
受けた学校の合否に関わらず、ここの大学はこんな出題方法だったよ等の経験談もあると嬉しいと思います。

後輩先輩の関係なので連絡先は持ってると思いますが、分からないことがあったら相談してねと一言あってもいいかもです!

こんなに後輩思いの先輩を持って、陽葵ちゃんは幸せ者ですね^^
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!