プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

建築家になるにはどうしたらいいですか?

A 回答 (7件)

自称なら簡単になれます。


他から認められる本当の
建築家になるのには良い作品を
沢山設計するしかありません。
    • good
    • 0

構造計算が必要な建物を設計する場合は、


建築士の資格を取得する必要があり
大学の建築科などで知識を習得します。
    • good
    • 0

大富豪と仲良くなる。

    • good
    • 1

有力国立大学の建築科で履修し、卒業したら日建設計など力のある建築設計事務所に勤め、設計経験を積むことですね。

でも、日建設計に入るなんて、とても難しいよぉ。
    • good
    • 1

建築の専門学校に行くか、大学の建築科にいけば良いのでは?

    • good
    • 0

建築家になられるならば、普通高校(できるだけ進学校)をお勧めします。


高専から建築家になった人は私の知る限りほとんどいないのです。
建築家と言われる人の多くは有名大学の建築学科(さらに大学院に行くケースも多い)を出ています。
みんな普通高校です。
普通高校から大学の建築学科に進むのです。高専の学力では一流大学は難しいでしょう。そして、建築家事務所に入るのが一般的なコースです。ゼネコンに入ることはありません。建築士と建築家は違います。
    • good
    • 0

日本の国家資格は建築士(1級、2級、木造)であって、建築家ではないことはご存知ですか?


英語のarchitectを訳すと「建築家」ですが、日本の建築士は建築設計者という意味が強くて、「建築家」ではないと言われています。
その理由の一つとして、建物の設計をするには建築士の資格が必要ですが、設計事務所を開設するのは建築士を雇えば誰でもできます。つまり独立性が担保されていないので、「建築家」とは呼べないと。「建築家」になるには建築士の資格を取り、設計事務所を開設して自らの責任で建築設計することが必要で、それだけの能力を持っていなければできないことになります。
 
ちなみに日本建築家協会(JIA)という団体があり、「建築家」を社会的に認知させるべく活動しています。またそこで「登録建築家」という制度を設けています(ただし現在どうなっているか、わかりません。私の情報は若干古いので、協会のHPを参照してください)。

ですので、まずは建築士の資格を取ってください。大学に行かずとも資格を取ることは可能ですが、将来的に「建築家」を目指すなら大学の建築学科に入り、まずは2級建築士をとり、設計事務所(大手組織事務所と言われる日建設計や日本設計などは大学院卒でないと難しいかもしれません。アトリエ系と呼ばれる小規模の事務所、そこには安藤忠雄や伊藤豊雄、隈研吾といった超有名どころも含まれますが、有名どころも院卒でないと難しいでしょう)で働きながら学び、そして1級建築士をとることです。そして実力を身に付けて独立してはじめて建築家になれるでしょう。

先ほど述べたように日本では国が認める「建築家」という資格はないので、極端に言えば名乗ることは誰でもできますが、本物の「建築家」になるにはそれだけの道のりが必要だということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!