dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浪人するか迷っています
本当に自分でも前期の合格発表終わってからずっと迷っています
医学部志望でしたが、今年のセンターで思うようにとれず、周りの勧めもあり、急きょ薬学部に変更し、とりあえず合格することができました。
しかし、なんとなく心残りし、薬剤師も魅力的だとは思いますが、あれだけ偏差値も高く6年制の割には給料が安いように思われます。
しかし、浪人したからといって医学部に受かるとは限りません。
もしなにかアドバイスなどあればお願いします。

A 回答 (7件)

今後は製薬会社は厳しくなるらしいです。

うちにくるMRが教えてくれたので。特に外資系はシビアですよ。転勤命じられたら退職して薬剤師として薬局に再就職するそうです。
    • good
    • 0

私の出た高校は5人に一人が医学部を目指し、7割が浪人していましたよ。


仮面浪人をしながら、次の年もダメで3回目ははっきり浪人して合格した人もいました。
結局国家試験の所で1~2年はダブル人も出てくるので、あっさり浪人したほうが
ましだと思う。

薬剤師と医者
根本的に全く違う。

所得ではなくて、やることが違いますから、後悔するでしょう。
文系女子なら浪人なんてとんでもないけど、薬学も6年。長いです。
目の前をちらちらされて、後悔するに決まってる、と思います。
    • good
    • 0

以前、回答した地方国立医学科卒のものです。

医師になるのに未練があるなら、薬学部をすぐにでも退学し、浪人しましょう。人生は一回しかないので、妥協せず第一志望を目指しましょう!私も浪人しましたよ。質問者さんが浪人して、医学科に受かるかどうかは誰にも分かりませんが、受かる可能性はあります。浪人しなければ可能性はゼロです。数年後後悔しないためにやるしかないです!
    • good
    • 0

浪人しても3割は現役時代よりも成績が落ちて、3割はそのまま、3割が第一志望に合格します。


成功する3割に入る自信があるのなら浪人も良いと思いますが、浪人生の1年って本当に長いですよ。
そして、大学生の1年は濃密です。浪人が開けた時に、現役で合格した同級生と差を感じてしまうでしょうね。
    • good
    • 0

私の知っている方は、薬剤師の資格を持つ医師です。

    • good
    • 0

そうですね、1番さん仰る通り、製薬会社は給料良いですよ。

    • good
    • 0

製薬会社の研究職だったら給料高いんじゃない?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!