電子書籍の厳選無料作品が豊富!

同僚に、冗談が全く通じず100%額面通りに受け取る人がいます。
あと、最後に言った1つのことしか出来ません。
何か頼むと以前にやっていたこと、前に教えたことが完全に白紙になってしまい、また1から教えなおしです。
ネタの一つとして「○○は頭のタスクが1個しかないからな~」といつも茶化されてるのですが…
それにいつもパターン化された行動をしたがります。
臨機応変にやらせようとすると、分からなくなった!と言って不機嫌になりまた1からやり直したりします。

最近ふともしかして彼はADHDなのでは?と思ったのですが、いかがでしょうか…
ただの友人づきあいであればすごい天然ボケの覚えが悪い人、といったいじられ役の友達という位置でいいのですが(性格は悪くないのです)、正直仕事する上では全く信用できないので単純作業しか回せてない状態です。

ADHDであればこちらも接し方を変えないといけないのでは?と思いまして…

A 回答 (6件)

それはADHDではありません。


ADHDには冗談が通じないなどの症状はありません。
冗談も言いますし行間も人一倍読むし、空気も読みます。
最後に行った一つのことしかできないような症状もございません。
ADHDというのは注意欠陥多動障害と言って、ケアレスミス、集中力の欠如や落ち着きがないなどの症状があります。
重いと一つのことに集中し過ぎてしまうか集中などの傾向もありますが、
大抵はあれこれと様々なことを常に考えて、ひとつに集中できない人のほうが多いでしょうね。

会話をしていてADHDだとわかることはほとんどなく、
仕事などで予定を立てるのが苦手だったりケアレスミスが多くて迷惑をかけたりなどが多くなって初めて怪しいとなります。

冗談が通じなかったり、空気が読めないなどの兆候が顕著ならば、
他の方もおっしゃるようにアスペルガー症候群や、自閉症などのほうだと思います。
    • good
    • 0

うーん



ADHDよりも、自閉スペクトラム症(アスペルガー?)の可能性の方が強いかもしれませんね。

最後に言った事しか出来ないなら、指示はひとつずつにするしかないですよ?

臨機応変を求めない。
曖昧な表現はしない。
声をかけるときは、まず名前を呼ぶ。
時間設定をした指示を出す。

とか、ビジネスライクにいくこと。

あまり考えすぎず、あっさり接しないと。
頭の中がグチャグチャになりますよ。
    • good
    • 1

AD/HDは日本語では注意欠如多動症といいます。



不注意・多動性・衝動性の障害です。

・不注意

→集中力が散漫、忘れ物が多い

・多動性

→授業中机でじっとしていられず
教室を動き回る

・衝動性

→良いか悪いか考える前に行動してしまう



当てはまりますか?
    • good
    • 1

病名、障害の特定は、こちらのサイトで出来る人はいません。


してしまう回答者は物凄く浅い知識で、短絡的で、回答する、信用ならない人物の可能性があると思います。

障害であれば、病気であれば、接し方を変えないといけないという考え方も分かりますが、どこの誰とも分からない人があなたの考えに共感し、同意しても、じゃあ、そこから先のその障害や病気について、知識と理解を深め、その理解を携えて、どのように相手に接するべきか、ご自身が学習する意欲がおありで ということなのでしょうね。


実態で変えていくことが、できる範囲なのでは?


ものすごく、安易に分かったつもりの質問に分かったつもりの回答がつき、その方をそのように見ている人物は質問者さんなのであり、その方や親族が言うならまだしも、あなたの見方で即判断する回答者もどちらが、一つの見方をしているのかもはや謎ですが。
    • good
    • 3

同僚さんは、ADHDより自閉症スペクトラムが考えられます。

パターン化した行動を好む、相手の言う事を額面通りに受け取る、パニクりやすいはASDに多いです。仕事の指示は口頭より書面の方がASDにはわかりやすいですよ。曖昧な言い方がわからないので具体的に「〇を●時までにコピー◎枚お願いします。」と頼むと理解して仕事してくれます。あと、複数のタスクをこなすのも苦手なので一つずつ頼んで、急ぎや出来ない物は他の人に頼む事も必要です。複数の仕事をまとめて振るとパニックになるので、その人にはまとめて仕事を頼むのはだめです。教え直し対策は、教えた事を紙に書き出しておいて、対応策を対になるよう書く。仕事のやる事リストを作って、終わった仕事に済んだ印を付けるのも有効ですが、印はその作業を終えたら付けるようにきちんと教えておきましょう。
接し方は、近くで大きな音や声を出さない、後ろから話し掛けない、体に触らないとかです。余計な刺激を与えない。一番大事なのは、困ったら質問者様達が力になる事とご本人が仕事しやすい環境や工夫を共に考えて整える事です。長文失礼しました。自閉症スペクトラム当事者です。
    • good
    • 1

書かれている傾向だけでは判断しかねますが、どちらかと言えばADHDではなくLDかASDかな?と言うところです。


とは言え、実は100%これだと言う場合ばかりではなく、各傾向は重複する様な場合もあるので安易に判断できないものなの(対処も微妙に違う)です。

こればっかりはご本人が診察を受け診断が出ないと分からないことなのです。
とは言え、第三者が受診を勧めるのもねぇ・・・
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!