dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保育士の方に質問です。

私は現在通信制高校に通っている18歳女です。

将来は昔から夢を見ていた保育士になりたいです。

ですが、保育士免許を取りに行くための学校に通うお金が無いため、通信講座で資格取得をしようと思っています。

仮に取得出来たとしたらのお話なのですが、
私には発達障害があります。
診断されたのは17歳の頃でした
バイト先の仕事を覚えるのが人より少し遅く、他の人が3ヶ月で覚えれる仕事を半年近くかかってしまいました。
周りの人間からも
「お前は障害者だ」
「ガイジが。」
「障害者は出てってくださーい」など酷い言葉を言われ続け
私は本当に障害があるんじゃないかと思い心療内科にいきました。

結局そのバイトはやめざるを得ませんでしたのでやめましたが、
今働いてるボウリング場では
接客も良し、パソコン入力もソツなくこなせる、半年かかったけど仕事もだんだん覚えれるようになってきたね、凄いね。と店長からお言葉を頂きました。


話は変わりますが、
私が不得意とするのが、臨機応変に対応するのが苦手なこと、
一気に仕事内容などを教えてもらうと8割も覚えれないこと、
メモをすればきちんと覚えてることも多いです。
ですが、保育の現場は毎日が戦場だと聞きました。
メモをとる暇すらないのだとしたら
私は保育士には向いてないのでしょうか?

子供の笑顔は大好きですし、
名前も努力をすれば覚えれます。
昔から子供からは好かれる方だと思います。(周りからは私(障害者)が子供とじゃれてるだけと批判されましたが)

まずは資格取得しろというふうに思われるかも知れませんが、資格取得しても保育士になれないのは嫌なので相談させていただきました


また、もし差し支えがなければ、
発達障害をお持ちの保育士様がいらっしゃいましたらお話を聞かせていただけたらと思います。

文章がぐちゃぐちゃになってしまい申し訳ございません

どうぞ、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

やってみたらどうかな。

先生なんてほとんど皆発達障害だから。だから、専門になるのよ。職人肌のヒトは皆発達障害だよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね、、
そのお言葉を聞いて安心というか、挑む覚悟ができました。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/29 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!