アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。2018年に入り会社を定年退職した者です.(60歳、独身、現在無職無収入、先々就業予定無し)
年金支給開始の65歳まで出来るだけ支出を抑えて暮らしていこうと思っており、税金等のことを教えていただけないでしょうか。
退職後の現在、私は実家に戻り、元々両親(80代の後期高齢者、年金受給者)と妹(長年無職であり65歳から国民年金受給予定)の3人家族に、私が同居となり一世帯4人になりました。
妹は市の国民健康保険証であり、父(世帯主)が年間3万円後半(国民健康保険税)を払っています。
尚、同居後は一家の掛かる食費、水道光熱費等に私も応分のお金を家に入れ始めました。
ここでご質問致します。(1)私の健康保険証は協会健保の任意継続被保険者資格ですが(2年間有効)、妹を私の保険証の被扶養者に入れると年間3万円後半の出費が無くなると思い、協会健保
に問い合わせしたところ、被扶養者に入れれるので必要な書類(市発行の妹の所得証明書)を提出して下さいとの返答でした。進めたいと思っていますが何かしら問題ありますでしょうか?。(2)30年度の私の住民税が前年の給与収入に応じて掛かってきますが、私の前年収入が一家の住民税、医療保険料、介護保険料、の徴収が多くなってしまうような影響はありますでしょうか?。
また妹を私の協会健保の扶養者にしようとしているわけですが、一家の住民税、医療保険料、介護保険料、の徴収が多くなるような影響はありますでしょうか?。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

ポイントは『世帯』です。


世帯主がお父さんである限りは、
国民健康保険、後期高齢者医療保険
の保険料には影響ありません。しかし
★介護保険料には影響があります。

例えば、下記でいくと
https://www.city.shinjuku.lg.jp/fukushi/file07_0 …
本人が住民税非課税で
世帯員が住民税課税
のパターンになると思われます。
あなたが同じ世帯に転入することで、
世帯全員住民税非課税から、
本人が住民税非課税で
世帯員が住民税課税
に段階が上がり、保険料も上がる
可能性があります。

これを避けるためには、世帯を分ける
方法があります。

非課税世帯の御両親と
妹さんを扶養としたあなたの世帯
で、分けておくのが今の状況では
最適かと思います。

妹さんについて、注意すべきは、
医療費が常に高額ってことないですか?
その場合、あなたの扶養に入ると、
高額療養費の上限が上がってしまい、
却って医療費が高くなってしまう
可能性はあります。
高額な投薬の常用があるとか、
そうしたものがなければ、
扶養に入った方が支出が減ると
思います。

以上、いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答有難うございます。世帯を分けるやり方は知りませんでした。自分でもっと調べ検討いたします。

お礼日時:2018/03/30 15:36

保険料以外には関係はないでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2018/03/29 17:19

住民税は個々人にかかりますから、他の家族への影響はありません。

質問者さん分の住民税はかかってきます。

国民健康保険については、妹さんの保険料支払いが不要になります。
(妹さんの国民年金は今のままで変わりません。もし保険料免除になっている場合でも、質問者さんが世帯主にならない限り影響はないはずです)

父母の後期高齢者医療保険料ですが、今までどおり父上が世帯主であれば変わりません。
もし質問者さんが世帯主になると、世帯主の所得も合算されますから、保険料軽減が受けられなくなる可能性が出てきます。
例えば、東京都の場合の保険料算定のサイトです。
http://www.tokyo-ikiiki.net/easynavi/fee/1000530 …

父母の介護保険料ですが、現在の所得区分がわからないので明確には回答できませんが、父母共に住民税非課税であれば、影響が出る可能性があります。
例えば、東京・武蔵野市の場合の保険料のサイトです。
http://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_guide/ka …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ご返答いただき、参考サイトもつけてもらい、有難うございました。

お礼日時:2018/03/29 17:18

>提出して下さいとの返答でした。

進めたいと思っていますが何かしら…

協会けんぽが良いというのなら良いのでしょう。
本家本元に問い合わせているのに、それ以上の何が聞きたいのですか。

>私の前年収入が一家の住民税、医療保険料、介護保険料、の徴収が…

両親の介護保険料や、介護施設等を利用する際の負担割合などは、同居家族の前年所得が関係してきます。
後期高齢者医療保険は関係ありません。

>妹を私の協会健保の扶養者にしようとしているわけですが…

被用者保険は、(保険料が) 不要イコール扶養です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご返答いただき有難うございました。

お礼日時:2018/03/29 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!