アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校数学のベクトル問題で285番です。
解答が配られていないため、自分で解きましたが分かりません。
わかる方がいたら教えてください。
お願いしますm(_ _)m

「高校数学のベクトル問題で285番です。 」の質問画像

A 回答 (2件)

「4つの面がすべて合同」ということなので、すべての面で(3,√7,2)の辺が1本ずつ使われていることになる。


△OBCにおいて、OB=√7なので、「OCとBCのいずれかは長さ3と2の辺」ということになるが、
ここで△ABCを見たときに、AB=2なので、BC=2は(「(3,√7,2)の辺が1本ずつ」という観点から)ありえず、
したがってBC=3、OC=2である。
また、ACは△OACと△BCAで共通の辺であり、AC=√7となる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/08 11:02

ベクトルOHをsベクトルOA+tベクトルOBと置く。


ベクトルCHはベクトルOAやベクトルOBとの内積が0になるのでそれを利用して式を立てる。
四面体のそれぞれの面は合同と問題文に書いてあるので、それを利用するとベクトルOAとベクトルOCの内積の値を求めることは出来る。OBとOCについても同様。
式を解けばsとtが求められる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/08 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!