A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
いいえ。
給与所得控除は、「扶養控除等申告書」を提出した給与所得者が年末調整(確定申告)のときに受けられる控除です。
給与所得者は、仮に二ヶ所以上から給与を貰っている場合であっても、一カ所にしか「扶養控除等申告書」を提出できません。つまり二ヶ所以上から給与を貰っている場合であっても、一カ所でしか年末調整できません。
だから給与所得控除も一カ所でしか受けられないのです。
No.4
- 回答日時:
二カ所で それぞれ申告書を出したとしても、最終的には各会社から住所地の税務署に書類が行きますから 二重申告は バレてしまいます。
特に 現在は マイナンバーで名寄せが簡単ですから すぐにバレます
No.3
- 回答日時:
使えません。
というか、2ヶ所から給与をもらっている人は、
一方(メインになる方、仮にA)だけに、
扶養控除等申告書を提出し、
もう一方(仮にB)では提出しません。
それにより、Bでは多目に所得税が
引かれ、かつ年末調整もされません。
下記の乙欄で徴収されます。
http://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/ze …
これにより、
給与所得控除なし
各種所得控除もなし
で、源泉徴収されるわけです。
最終的には翌年の2~3月にAB両方の
源泉徴収票を元に確定申告をして、
納税あるいは還付を受けることに
なります。
給与所得は勤め先から、役所に
給与支払報告書が提出されます。
マイナンバーの効果もあり、
上記(乙欄)が守られていないと、
税務署に通知が行き、修正を
求められることになります。
ご留意下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
乙欄は年末調整に入れられない...
-
tax ID numberが必要 日本では...
-
過誤納金還付の仕分けを教えて...
-
育休中の源泉徴収票はあるの?
-
エクセルで作成して印刷しただ...
-
損益計算書の「法人税等」の欄...
-
転職にあたって源泉徴収票が必...
-
12月末退社で転職で来年1月入社...
-
法人税、住民税及び事業税がマ...
-
法定調書の提出義務について
-
一日で辞めたバイトでも源泉徴...
-
8万未満なのに所得税が引かれて...
-
緊急!!バイト歴を詐称してし...
-
配偶者控除、配偶者特別控除の...
-
預金利息通帳の入金金額が6円の...
-
鳥貴族の年末調整について教え...
-
年末調整について 新卒でとある...
-
転職先に源泉徴収票出したくない
-
どこからか他人の源泉徴収書を...
-
所得税の申告
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
乙欄は年末調整に入れられない...
-
年末調整で”本人からの申し出”...
-
ダブルワークと偽っています。
-
源泉徴収 甲と乙
-
源泉徴収簿で・・
-
源泉徴収額を引いている場合と...
-
アルバイト先での給与所得者の...
-
年末調整の提出先がわかりません!
-
日雇いも扶養控除等申告書を出...
-
源泉所得税の計算に非課税交通...
-
所得税について
-
個人に発行済の源泉徴収票の修...
-
「給与所得の源泉徴収票」の提...
-
源泉徴収票提出 条件について
-
源泉徴収税について教えてください
-
年末調整の源泉徴収票
-
事務処理上、年末調整が必要な...
-
退職者の源泉徴収票の金額を間...
-
年末調整の事務について、教え...
-
会社経営、法人設立したばかり...
おすすめ情報