dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご相談です。

去年の11月下旬に母が急死し、家の家事を親父と私と兄で分担してますが、施設警備の仕事をしている私には夜勤明けで
毎日犬の散歩や洗濯物の置き手紙ばかりで、この前は夜勤明けに洗濯物と休みの日でも洗濯をしろと言われました


強権的で他人の目ばかりを気にする父に対し、中間的な兄は休みの日は軽い手伝いばかりで不満を持っています


やるやらないには意思があったとしても、毎回夜勤明けに洗濯物の洗濯が苦痛でなりません

休みの日で出かけるのに、いちいちうるさい父に怒ってます

家を出るべきなのか、失踪すべきなのか
悩んでいます

感謝されるされないのはもとより、限度を考えるて欲しいです

A 回答 (2件)

お母様のこと、お悔やみ申し上げます。


おつかれさまです。

家事負担の重さだけでなく、不公平だ、どうして自分ばっかりという思いが質問者さんの中でお辛いのだと思います。
今までお母様がそれを全部引き受けてくださっていたから見えなかったことが、残った3人で押し付け合いになっているように思えます。

お父様も含めて、もう3人とも大人なのですよね?
自分の分だけを毎日自分でやるように、話し合いはできないでしょうか。
そうすれば不公平感だけはなくなります。

それがだめなら、家を出る方向で準備するとよいと思います。
犬はお父さんとお兄さんで飼い切れないのであれば譲渡なども視野に入れてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

ははは〜笑えますね


働きながら家事をしている人は、日勤明けでも夜勤明けでも
仕事終わりに家事するなんて普通ですよ
洗濯なんて、楽な方の家事なのに
そこで文句言うようでは……とんだ困ったちゃんですね
休みの日すらしたくないんですか?
皆で家事分担しなけりゃいけない状況なのに、自分一人だけやりたくないなんて
今までどれだけ甘やかされてきたか分かるようです
お母様も天国で心配してますよ

今まで家事を手伝って来なかったから、自分なりのやり方やリズムが出来てないんでしょ
ツケが回ってきましたね〜
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!