プロが教えるわが家の防犯対策術!

You need to use boiling water to bring out
what flavour is left.

ある本でみた英文です。訳は「残ったわずかな
風味を抽出するのに熱湯が必要になります」
でした。

質問です。 文中のwhatはどんな用法でしょうか?

whatは先行詞を含むと習いました。
もし、単純にbring out what is leftだと
理解できます。 bring out the things that is
leftですよね?

whatの後ろに名詞を入れることは可能なので
しょうか?

A 回答 (6件)

このwhatは関係代名詞だと思います。

たぶんflavourを主語としてとっているんだと思います。
    • good
    • 0

付け加えで、whatの節が目的語の働きをしているんだと思います。

whatを関係代名詞とするとき、<what+動詞>か<what+主語+動詞>の形になります。私は英語が苦手なので間違っているかも知れませんが…聞きたいことと違うことでしたらすみません。
    • good
    • 0

"to bring out what is left"だと「残ったものを取り出すために」なのはおわかりですよね。


この"what"が「風味の一種」であることを言う為に"what flavor"としています。
(「残った風味を抽出するのに」なら"to bring out some flavor is left"などでもいいと思いますが、"what flavor"の方が冠詞やら単数・複数やらを意識しなくて済むから楽?かも。なんとなく「風味のするもの」みたいな。)

"What flower do you like?"は「好きな花は何?」。
"What flower I like"は「私の好きな花(の種類)」もしくは「何の花が好きか」ですよね。このwhatは関係代名詞です。これと同じ。

構造はシンプルなのですが、日本語にして理解しようとするとかえって難しくなるパターンの英文ですね。
    • good
    • 0

わずかな


という訳語に現れていますが、
いわゆる関係形容詞の what です。

He gave me what money he had with him.
彼は(少ないながらも)持っているお金をすべてくれた。
というパターンでおなじみ。

おっしゃるように関係代名詞 what には先行詞がなく「もの」の意味なわけで
ここにも実際先行詞はないわけですが、
この場合「もの」じゃなく money/flavor の意味になります。

だからわかりやすい英語で書けば
the flavor that is left
でいいわけです。
what にすることで
all the flavor
さらには
all the little flavor that is left
のような響きになると言われます。

関係形容詞 what で検索してみてください。
    • good
    • 1

他の回答者さんは関係代名詞扱いしていますが、これは疑問詞です。


そして、what flavour is left という疑問詞節を形成し bring outの直接目的語の働きをしています。
    • good
    • 0

You need to use boiling water to bring out(引き出すには熱湯が必要だ)


what (the thing whose) flavour is left.(香りの残っているものを)

「香りの残っているエッセンスを引き出すには熱湯が必要だ」
 
関係代名詞の変則的な使用法でしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!