dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日は天気いいですが、雨降りの日はだるくて頭が痛くなって、横になる事が多いです。何故でしょうか?因みに仕事が休みの日の、雨降りの話しです。

A 回答 (4件)

気象病という病気があります。


過去には、天気痛という名称だったことも。

これは、気圧変動などによって、体調が悪くなる疾患のことです。

私も似た症状があり、気圧変動で体調がよくなったり悪くなったりします。
概ね、気圧が低くなると不調。高くなると好調という感じ。
急激な変動(ゲリラ豪雨など)の際には、あまりの気持ち悪さに動けなくなる程。

耳の中にある三半規管が問題だと言うことを聞いたことがあり、あらかじめ酔い止めの薬を飲むことで、気圧変動による体調不良をある程度軽減することが可能…らしい。
私自身は、試したことがないので分かりませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく、沢山ありがとうございます。
気圧低いと本当不調になりますよね。
お大事にしてください。
酔い止めですか。私も試したことはないですが、ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/20 18:55

疲れが溜まっていて自律神経の不調状態だと思います。


気圧の低下で不調に変化しやすく成ってしまいます。
気分も落ちて頭痛、神経痛の様な実際の痛みも伴う事も多いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。なるほどです。確かに疲れかわ溜まってたかもです。ありがとうございます。自律神経の乱れなんですね。

お礼日時:2018/05/19 17:10

雨の日は低気圧なので、体調を崩す人はよくいます。

休みの日は気が張ってない分、体調を崩しやすいのだと思います。春先とかも低気圧ですが毎年春の体調はいかがですか?

低気圧=酸素か少ない、ですので、深呼吸をおすすめします。ヨガとかは深くゆっくり呼吸するので、いくらか体調が良くなりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

毎年春になると、体調悪いかもです。
ヨガ参考にしてみます。詳しくありがとうございます。

お礼日時:2018/05/19 14:54

低気圧が人体に及ぼす影響として、関節痛や頭痛を引き起こすことが証明されています。


細かいことは省略しますが
仕事しているときは自律神経が高ぶっているため、意識しにくいだけかと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

雨の日は凄い嫌です。でも色々詳しく教えてくれてありがとうございます。確かにこの前の雨の日頭痛だけではなく、関節も痛かった気がします。

お礼日時:2018/05/19 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!