dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神科に通院している方は自立支援の申請をほぼされていますか?
手帳が届いてから1割になるのでしょうか?

A 回答 (4件)

自立支援の申請と障害者手帳の申請は別物です。

そこを混同されていますね。

まず、自立支援のほうは、医師が継続して治療の必要があると診断した時点で申請できます。
精神疾患は、治る病気と治らない病気の二つに分かれますが、治る病気でも継続した治療が必要ですので、役所の福祉課(あるいは支援課)などで申請書類をもらってきてください。医師の意見書(診断書)は必ず必要ですので、医師に自立支援を申請することを伝えてください。

世帯の納税を確認する同意書、医師の意見書、申請書がそろったら役所に提出し、その場で申請書の控えをもらうことができます。これを通院先の病院に提示することによって、診察代、薬代が1割負担になります。

障害者手帳は、治療を開始してから半年経過後から申請できます。
手帳を取得すると、都内であればバスの乗車料金が無料になるなどのメリットがあります。
    • good
    • 0

通院を始めて2~3年後に知人に聞いて、仕事をしていなかった事とまだしばらくは通院を続けるんだろうなと思い申請しました。



自立支援で手帳は発行されません。
病院の担当医に「自立支援の申請をしたい」と伝えると、病院の相談員や事務の方が申請の準備をしてくれます。
担当医の診断書や保険証のコピーなど提出書類が必要ですが、それも教えてくれますし、書類が準備できれば病院から手続きをしてくれるはずです。
私が通院している病院はしてくれました。

申請が通ったら、1年に1度更新の手続きをしなくてはいけませんが、それも病院の方が教えてくれます。

私は月に1回の通院なので、申請して翌月の診察から1割負担になっていました。
    • good
    • 0

私は約20年、夫は10年以上、心療内科(一時は精神科)に通院していますが申請したことはありません。


(否定的に捉えているわけではなく、申請する必要性が無かっただけです)
    • good
    • 0

申請書の控えを持っていけば、1割になる場合があります。


(新規だと不明ですが:要 診察先へ確認)

これ、私も申請し、継続的に利用していますが、主治医から言われるまで、全く気が付きませんでした。
私の主治医は、所属先の産業医(官公署や企業にて、契約を取り交わして、社員等の健康管理などを行う医師のこと)だったので、比較的早く教えてもらえましたが。

病院や医師によっては、全く教えてもらえず、かつ、診断書などを書くのを嫌がるなどがありそう。
(公費負担分の請求が面倒なのかもしれない。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!