dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MTのスポーツカーに乗ってます(キャブ)。
スーパーセブンというかなり軽い(500kg)の車です。(150ps程度)
かなりチューンされた高回転型のエンジンです。
バイクは長年大型バイクに乗っていて、そっちでは全く問題ないのですが、旧いMTスポーツカーに乗り始め、毎日乗って半年となり、だいぶ慣れてきたのですが、フル加速するときに一速から二速へのチェンジがぎくしゃくします。
素早くシフトチェンジしているつもりですが、エンジンの回転が逆に落ちるのが遅いのか、どうもうまくいきません。
逆にゆっくりつなぐと、ショックは減りますが、回転が落ちすぎて、今度は二速の回転数の低いところからはじめることになり、加速がイマイチになります。
一速自体の加速もさほどではないので、さっさと二速につなげばそんなに問題ないのですが、それしかないものかな、と思って質問しました。

(そもそもフル加速どこでするの?など、質問と直接関係ない回答はご遠慮下さい。
机上の空論ではなく、MTスポーツカーに充分経験のある方で、理論的に答えて頂ける方の回答をお待ちしています)

A 回答 (14件中11~14件)

ダブル・クラッチを使う。



ノー・クラッチでのシフトを練習する。
(ギアを抜く時は、クラッチを使った
ほうが抜きやすい)

各ギアで、速度に対するエンジン回転数を
覚える。

1速で加速し、適当な速度になったところで
ギアを抜き、その速度での2速の回転数に
なったところでギアを入れる。回転数が
落ちすぎていれば、アクセルを踏んで回転数を
上げてから2速に入れる。アクセルを踏むとき
クラッチはつないでおく(ペダルを踏んでいない)。
これが、ダブル・クラッチです。

ギア・チェンジのショックは、速度と回転数
が合っていない時に起こる。
    • good
    • 0

元々がビルドカーなので、現代車のようなミッションが積まれていないタイプかもしれませんが、いずれにしてもミート回転を覚えて慣れるしかないですね。



4A-GやRE13Bに換装していたり、公認でK6Aターボ積んでたりしますが、それぞれ各エンジンと基本セットのミッションだったり、他社のシーケンシャルに載せ換えますしね。

何が載ってても慣れでしかないですよ。

シフト時にアクセルを全閉じせずにパーシャルでクラッチミートされてますか?
高回転型と謳う仕様なら低回転に落とすのは好ましくないのでなおさら一定回転数をキープしたいですね。

やっておられなかった場合、まずは任意の回転でパーシャルコントロールできるように、停止ニュートラル状態でアクセラワークを練習なさると良いかと。
あ、バイク乗られてる方なら、コーナリング時の安定性確保のためのアクセルを一定量開けた状態と同じです。

これが出来ればかなり癖のある車も扱えると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。パーシャルですか。
若干アクセル開けてつないでいるつもりでしたが、もうちょっと意識してやってみます。

お礼日時:2018/06/04 18:08

1速と2速はクロスレシオになっているのでは?


1速で引っ張らずに即2速へアップして引っ張るギアレシオになっていませんか?
    • good
    • 0

軽量フライホイールが入っていると回転落ちは早いので


エンジン回転数を合わせるのにコツ(ヒール&トゥ)がいると思いますが、
遅い場合、高回転でつながったとしてもアクセルを開いていなければ
スンナリとつながるハズです。

レーシング(空ぶかし)をして、回転の上昇並みに回転が下がれば
軽量フライホイールだと思います。
通常の市販車には入っていませんがレーシーなセブンなら考えられます。

>チェンジがぎくしゃくします。
 どういう風にギクシャクするのでしょう。
 ノッキングしたように、スムースに加速が伸びないのなら
 トルクバンドに乗った回転数になっていないのが原因かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ぎくしゃくというのは、ノッキングのようではなく、むしろエンジンにひっぱられている気もします。
パワーが足りない感じはしません。

お礼日時:2018/06/04 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A