
MTのスポーツカーに乗ってます(キャブ)。
スーパーセブンというかなり軽い(500kg)の車です。(150ps程度)
かなりチューンされた高回転型のエンジンです。
バイクは長年大型バイクに乗っていて、そっちでは全く問題ないのですが、旧いMTスポーツカーに乗り始め、毎日乗って半年となり、だいぶ慣れてきたのですが、フル加速するときに一速から二速へのチェンジがぎくしゃくします。
素早くシフトチェンジしているつもりですが、エンジンの回転が逆に落ちるのが遅いのか、どうもうまくいきません。
逆にゆっくりつなぐと、ショックは減りますが、回転が落ちすぎて、今度は二速の回転数の低いところからはじめることになり、加速がイマイチになります。
一速自体の加速もさほどではないので、さっさと二速につなげばそんなに問題ないのですが、それしかないものかな、と思って質問しました。
(そもそもフル加速どこでするの?など、質問と直接関係ない回答はご遠慮下さい。
机上の空論ではなく、MTスポーツカーに充分経験のある方で、理論的に答えて頂ける方の回答をお待ちしています)
No.4
- 回答日時:
ダブル・クラッチを使う。
ノー・クラッチでのシフトを練習する。
(ギアを抜く時は、クラッチを使った
ほうが抜きやすい)
各ギアで、速度に対するエンジン回転数を
覚える。
1速で加速し、適当な速度になったところで
ギアを抜き、その速度での2速の回転数に
なったところでギアを入れる。回転数が
落ちすぎていれば、アクセルを踏んで回転数を
上げてから2速に入れる。アクセルを踏むとき
クラッチはつないでおく(ペダルを踏んでいない)。
これが、ダブル・クラッチです。
ギア・チェンジのショックは、速度と回転数
が合っていない時に起こる。
No.3
- 回答日時:
元々がビルドカーなので、現代車のようなミッションが積まれていないタイプかもしれませんが、いずれにしてもミート回転を覚えて慣れるしかないですね。
4A-GやRE13Bに換装していたり、公認でK6Aターボ積んでたりしますが、それぞれ各エンジンと基本セットのミッションだったり、他社のシーケンシャルに載せ換えますしね。
何が載ってても慣れでしかないですよ。
シフト時にアクセルを全閉じせずにパーシャルでクラッチミートされてますか?
高回転型と謳う仕様なら低回転に落とすのは好ましくないのでなおさら一定回転数をキープしたいですね。
やっておられなかった場合、まずは任意の回転でパーシャルコントロールできるように、停止ニュートラル状態でアクセラワークを練習なさると良いかと。
あ、バイク乗られてる方なら、コーナリング時の安定性確保のためのアクセルを一定量開けた状態と同じです。
これが出来ればかなり癖のある車も扱えると思います。
No.1
- 回答日時:
軽量フライホイールが入っていると回転落ちは早いので
エンジン回転数を合わせるのにコツ(ヒール&トゥ)がいると思いますが、
遅い場合、高回転でつながったとしてもアクセルを開いていなければ
スンナリとつながるハズです。
レーシング(空ぶかし)をして、回転の上昇並みに回転が下がれば
軽量フライホイールだと思います。
通常の市販車には入っていませんがレーシーなセブンなら考えられます。
>チェンジがぎくしゃくします。
どういう風にギクシャクするのでしょう。
ノッキングしたように、スムースに加速が伸びないのなら
トルクバンドに乗った回転数になっていないのが原因かと思います。
ありがとうございます。
ぎくしゃくというのは、ノッキングのようではなく、むしろエンジンにひっぱられている気もします。
パワーが足りない感じはしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
限定解除したんですが、1速から2速のシフトチェンジが凄く苦手です・・・。 1速→2速にした瞬間ぶぉぉ
運転免許・教習所
-
1速2速で引っ張るのはエンジンに良くない?
輸入バイク
-
MT車の発進
その他(車)
-
-
4
MT車でAT並みの発進の仕方をする方法
カスタマイズ(車)
-
5
教習所でマニュアル車のギアチェンジの時に何キロなったら何ギアに変えると習いましたか??
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
ゼロ発進時のクラッチをいたわるつなぎ方について
国産車
-
7
MT車の加速・シフトアップのなめらかさはどこまでCVTに近づけると思いますか? MT車を数年運転して
国産車
-
8
低速ギアで引っ張りすぎるのは良くない?
国産バイク
-
9
1速から2速へのスムーズなチェンジ
輸入バイク
-
10
1→2速へのシフトショックが無くせない。
カスタマイズ(車)
-
11
信号が青になると置いていかれます…!?
その他(車)
-
12
現在自動車学校に通っている者ですが、 MT車の発進で教官からはアクセルを吹かし→半クラで発進と教わっ
運転免許・教習所
-
13
マニュアル車のバックの仕方について マニュアル車の教習なのですが、バック時は半クラを維持しながらアク
運転免許・教習所
-
14
MTの2速だとどれぐらいスピードを落としても大丈夫でしょうか? また、スピードが落ちてエンストしそう
運転免許・教習所
-
15
MT車での2速から3速へのシフトを上げる時の時のグワ~ンというエンジンブレーキが掛かったような感じを
国産車
-
16
マニュアル車の減速チェンジについてなのですが、
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付のクーラント液の量につい...
-
マニュアル車の減速チェンジに...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
パッソのサイドブレーキはどう...
-
MT車、ちょっとだけ傾斜のあ...
-
MT車の踏み切りの発進について
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTって面倒臭くありませんか
-
回転信号
-
原付買ったんですけど、いまガ...
-
エンジンから小さな「ヒューン」音
-
フロアカーペットの下はどうな...
-
免停中は、エンジンを掛けるの...
-
ホンダ純正ホールをトヨタ車に...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報