dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在高2で、私立文系志望です。(立命館大学 文学部英米文学専攻、関西大学 文学部英米文学英語学専攻、近畿大学 国際学部グローバル専攻)
以下の項目について教えてください。

1.高二の今、受験のためにすべきことは何か

2.オススメの模試は何か。また、河合模試なら偏差値60取ればこの3つの志望校は大丈夫か。

3.英検準一級は取れるなら取っておいた方が良いか
(この間受けてギリギリ落ちたので、勉強し続けて可能性があるなら挑戦した方が良いか)

質問者からの補足コメント

  • 指定校推薦にこれらの学校はないので指定校推薦は考えていません。

      補足日時:2018/06/22 22:00

A 回答 (3件)

大学受験に向けて英語を勉強するには



(1) 頻出単語を覚える
(2) 基本的な英文法の知識を頭に入れる
(3) 熟語を覚える
(4) 重要構文を覚える
(5) 構文解釈を踏まえた英文和訳の練習をする
(6) 速読力を鍛える
(7) その他、例えばディスコースマーカーを踏まえた英文読解の練習等

高2であれば上記のうち先ずは(1)と(2)を着実に進めていくことです。
それは出来ているという人なら(3)か(4)。
市販の定番教材を着実に完成させていけば模試の成績もおのずと上がるでしょう。
(1)の定番教材としてはシステム英単語やターゲット1900というものがあります。
ターゲット1200か1400をお勧めしておきます。ターゲットの友というアプリで単語の読み方を耳で確認してからそれを真似て繰返し音読しつつ赤字で書かれた日本語の意味を覚えていきましょう。
100語を一気にやって次の日もそのまた次の日も同じ100語を覚え直します。
最初のうちは無理としか思えないかもしれませんが1週間も続けられれば最初の100個を覚えることは出来ていると思います。
12週間をこのような感じで続けられれば1200個を覚えることになります。

覚え方も色々あって必ずしも上記にこだわる必要はありませんが参考にしてください。
    • good
    • 1

1:入れる予備校へ入る


2:河合。偏差値は毎回変動するので、毎度の結果を丁寧に見る。
3:不要です。
    • good
    • 1

2年なら英語の勉強なら長文読解をしましょう。

 英検?どちらでも良いことです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!