dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中3女子です。
私は昨日五木の模擬テストを受けに行ったのですが普段受けているテストとは違い凄く難しかったです。
その中でも英語の長文問題で苦戦してしまいました。長文問題をするのはこれで2回目だったのですが、日本語に訳する事に必死になり、時間が無くなってしまいました(><)
皆さんは英語の長文問題を解く時どういう手順で解いていますか?
教えてくださいお願いします!

A 回答 (2件)

文法問題的な1文1文を和訳していくアプローチ(いわゆる「精読」)で長文問題に挑んでしまったのでしょうね。


長文問題は早く精読できる能力があるならそれに越したことはありませんが、たいていの人にとってそれは無茶な相談です。

となると、どうアプローチするかになってくるわけですが、定石としては、最初に設問を確認することです。
何が問われているのかを把握することで、本文のどこらへんを特に読み込めば良いのかとかを確認することです。
特に、「本文と内容が一致するものを選びなさい」といった内容一致かどうかを問う設問があれば、そこは最重要ポイントです。
ここをチェックしておけば、本文にだいたいどんな内容が書いてあるのかというアタリが付けられます。

そこから本文に戻ってというのが無難でしょう。
それと、英語の文章は文章の種類にもよりますが、説明・論説系だと「1パラグラフ1トピック」であることが多いと思いますよ。
他には接続詞とか、文末の注釈にも注意かな。

あとは、文法問題とか単純な問題を早く解いて、長文問題にかけられる時間を確保できるようにすることも大切です。
    • good
    • 0

国語もそうですが


先に質問を読むことです、
その回答に注目しつつ長文を読むと
余計な箇所は深く読まずに済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問を理解して読むと大事なところが頭に入ってきやすくなりますね^^*
参考にさせて頂きます。ありがとうございます!

お礼日時:2018/07/09 07:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!