dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カート・ラッセル(俳優)
ラッセル・クロウ(俳優)

エイブラハム・リンカーン(元大統領)
リンカーン・キャンベル(架空のキャラ)

オットー・フォン・ビスマルク(政治家)
ビスマルク・バレット・ファリア(サッカー選手)

上記のように苗字が名前になったり名前が苗字になったりするのは何故ですか?日本でいったら鈴木佐藤みたいな感じですよね。国や時代によって変わるんでしょうけど詳しく教えていただけたら幸いです。

A 回答 (2件)

日本にだって、要潤もいれば、根本要もいますよ。

鈴木家で子供が産まれたら「佐藤」と名付けたっていいんです。
    • good
    • 0

苗字なんて元々なかった。


名前を苗字として使うようになっただけ。

父系制の民族や文化圏で、「同名の人を区別するため、私生子でないことを言明するため、また家系の呼び名として」(ウィキペディア)父親の名前を姓として使うことがある。これを父称(ふしょう patronym)という。
このような歴史的な父称の中には、苗字として定着したものも多い。
つまり、名前が苗字になったわけだ。
(すべての苗字がそうだというのではない)


わかりやすい例として、
MacArthur (=son of Arthur)
Williams (=son of William)
Williamson (=son of William)
O'Connor (=son of Connor)
FitzGerald (=son of Gerald)
Powell (← Ap Howell =son of Howell)


ちなみに、Russel は古いフランス語の roux(赤い)が語源。
Lincoln は ケルト語の lindo- 'POOL'+ラテン語 colōnia 'COLONY' が語源。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!