電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事は辛くて当たり前?起きてる時間ほとんどを仕事に費やすわけでそんな仕事が辛くて嫌でたまらない。これが当たり前なのか?どうすれば幸せになれる。何をがんばればいい。今の会社にいてもキツいだけでなんの魅力も感じない。どうすればいいか分からない。高卒。アドバイス下さい

A 回答 (14件中1~10件)

今の世の中の仕事が、辛いものが多いのは確かだと思います・・・それは当たり前でも、正しい事でもありません



私は、いまの世の中の体制は間違っていると思います

あなたも、そう感じているのですよね?

でも、今の世の中は、一部の上層階層の人々からすれば、効率がよく自分達にとって満足のいく在り方だと思います

だから、その人達の満足の為に、今のような現実になっていると思います

簡単に言えば、下層級の人間から、最低限の幸せ以外を回収し、集まった大量の幸せを、一部の人間が消費しているというのが現実です

それを可能にしているのが、お金の存在です

お金が存在してから以降は、ずっとその様な仕組みの世界が続いているのではないでしょうか⁉️

あなたがするべき事は、すぐにではないですが、幸せについてよく考えるべきだと思います

自分にとっての幸せとは何か?・・・それが自分の人生の方向性になると思います

例えば、お金持ちになる事が自分の幸せだと思えば、それで、その後をどう過ごしてゆくかが決まってきます

でも、私は、お金持ちが幸せだとは思いません、物理的には満たされると思いますが・・・

仕事については、色々な美談もよく語られますが、私にとっては、仕事とは必要なお金を入手する手段でしかありません

あなたは、仕事にお金以外の何かを求めていませんか?

何か、精神的な満足みたいなものを・・・

その様な職場があるとしたら、それは、そこで働いている人の精神性が高い場合です

仕事自体は、ひどい言い方をすれば、お客を騙してお金を巻き上げる作業です

いかに気持ちよくお客を騙せるかが、働くものの能力で、お客に満足感を与える事が出来る騙し方が会社の評価を得ます

だから、仕事自体が辛いのは当たり前かもしれません

だから、私達は、そういうものだと割り切って、仕事に必要以上の期待をかけてはいけないと思います

あくまでも、生き延びて何かをする為に、その手段として働きます

仕事に魅力があるはずはありませんし、求めるのも間違いだと思います

では、どうすればいいのか?

今の世の中が不満なのならば、生き延びで、変える努力をするべきだと思います

変える努力とは、とりあえず、世の中を正しい見方で判断し、正しい事は正しい、間違っている事は間違っていると認識し、その認識と共に生き続ける事だと思います

世の中を構成しているのは人です

そして、過半数以上の人は、下層階級に生きています

その人達の多くが、正しい認識を持てば世の中は変わります

自分一人がなにを言っても変わるはずがない・・・と思ったら何も変わりません

まず、自分が最初の一人になる覚悟が必要だと思います

生き延びて、自分の納得出来る世の中にする為に、正しいビジョンを持ち続ける事・・・それが、あなたに限らず、今の世の中に納得出来ない人がやるべき事だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

底辺の人がいいなりになってるから悪い。

お礼日時:2018/07/31 14:21

仕事は辛くて当たり前だろうね。


ただ、何でそれに耐えられるか、考えてみなよ。

私の場合、まずは出世や高給取りを目指す野心もあったし。
家族を得た後は、家族を豊かにするためなど。
そう言う「強い気持ち」もあったから、辛い仕事も平気なわけ。

それと会社も、ある程度は私の強い気持ちに報いてくれる期待もあったから。
すなわち、人一倍働いて、人一倍、会社に利益貢献したら、出世もしたし給料も増えたよ。

あなたの場合、そう言うのが無いのでは?
そもそもあなたに、夢や野望とか、強い気持ちもないし。
アルバイトの立場では、頑張ったところで、会社がそんなに報いてくれるとは思えない。
まあ、安易にそう言う仕事を選んだのであれば、自業自得?

従い、頑張った分、正しく評価してくれる会社などを選ぶのも、一つの手かも?
私が経営している会社では、高卒や高校中退の管理職とかもいるよ。

あるいは、たとえアルバイトでも、会社に「キミに辞められたら困る!」と言われるくらいの働き方をしてみれば?
並の社員の倍くらい、会社に利益貢献すれば、正社員として迎えられるかも知れないから。

仕事なんて恋愛と同じで、辛いこともあれば楽しいことなどもあって。
要は相思相愛で、互いに必要な関係になれば上手く行くし。
どちらか一方でもが、別れても構わない様な関係なら、いずれ別れる運命。

今のあなたを必要とする会社なんてのは、恐らく世界中にないけどね。
でも働いてる中で、必要な人材になって行く人はゴロゴロしてて。
そう言う人材になることは、自分の力で出来るし。
出来ることは、それしかないんだよ。
    • good
    • 0

私のいた会社は、1,000人弱の超大企業の子会社です。

高卒で部長になった人はたくさんいますよ。会社によって違うのでしょうが、私が思うには、学歴よりもやる気じゃないでしょうか。

正直言うと、何が辛いか読み取れません。私は、4流大学出身で、若い頃から仕事に対してのコンプレックスの塊で、毎日会社を辞めたくて仕方ありませんでした。でも、会社の考え方、上司も変わり転機が訪れ、取締役までになりました。

うまくコメントできませんが、仕事を辞める区切りを早く見つけるよりも、その仕事で、転機を見つめる事も、必要なのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の仕事はバイトで昇給はない

お礼日時:2018/07/31 12:39

初めまして



頑張ってもう少し考え続けて下さい❗️

自分で考えて、それなりの結論を出す事が大事だと思います

自分は正しいと自信を持って下さい、どんなに沢山の人が肯定する考え方でも、すべての人が間違っている・・・という事もあると思います

自分の考えをどこまで信じる事が出来るかが・・・重要な要素だと思います・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局どうすればいいの?

お礼日時:2018/07/31 12:40

>接客(マック、デニーズなど)、工場、引越など色々やったけどどれもクソだった



作業系ですよね。
 コールセンタとか、IT系エンジニアとか労務職ではない仕事を探したらどうですか?

 知り合いにIT系の会社に中途採用で入った人がいます。
 ”募集要項に大卒、院卒とあったので躊躇した”と言っていましたが、入社6年で
 課長になったそうです。
 
 ”(大きな会社の下請けだけど)やりがいがある仕事で満足だ”と言ってます。
 前の会社は20万人もいる大企業で工場勤務だったとのことで、知識活用の
 仕事は面白いのでしょう。

私は製造工場のライン勤務希望です。
 一日中、何も考えないで作業しているだけ。ボタン押して、製品のサイズ測って
 できあがった数を数えて・・・の繰り返し。扇風機を背負って仕事する職場が
 懐かしい。今はスポットクーラーでなんか違和感。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大卒って書いてあっても高卒が受かることもあるんですね。。よく分からないな。IT興味はあるけど家にパソコンがなくてずっと触ってないし文字を打つことしかできないから躊躇してる。

お礼日時:2018/07/24 11:12

ひどい長時間なら労働基準署に相談。


仕事内容がキツいなら転職するしかない。

アルバイトや派遣なら単純作業とかあるけど?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いまアルバイトです

お礼日時:2018/07/21 01:43

勉強は一生なんですよ。


勉強が浪費というなら貴方は一生今の世界から飛び出せない。いつまでも作業を与えられ責任ある仕事は掴めない。責任ある(つまりは貴方が考えた事を会社のお金でお給料もらって実現できるという事)には一生与えられない。

知識を深めたら「なぜ今まで勉強しなかったのか」と後悔します。

iTunesからPoscastで東大俯瞰講義を視聴するだけ。貴方の知らない世界がある。一度視聴してもつまらないならやめていい。トライしないのはダメ人間の典型。一生成長出来ないのだから、、、
    • good
    • 1

大学に行けば?


高卒ってのがすごいコンプレックスになってるみたいだし。
奨学金制度でも使えばいいし。
でも、大学を出たからといって良い仕事に恵まれるとは思いませんが。
それて仕事なんてもんは、生きる為に仕方なくやってるもんがほとんど。
魅力のある仕事がしたいなら、何に関心があって、どんな資格が必要で、どこに就職するか、給料はどれくらいで、福利厚生はどうなっているのかは自分で調べなきゃダメでしょう。
調べた結果、ここが一番だって思って始めた仕事だって苦労はするんだし。
>どうすれば幸せになれる。
それは自分で決めていくしかないでしょ。
私は今の自分の生き方は幸せだけど、そっくりそのまま貴方に当てはめた所で貴方が幸せになる訳じゃないんだから。

仕事に魅力ややり甲斐を持ってる人なんて一握りだけですよ。
    • good
    • 0

違う業種は⁉️


似たような業種やったら何時迄も憂鬱なままやで‼️
自慢やないけど転職歴は二桁の人からのアドバイス。
自分に合った仕事ってどっかにあんねんから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

接客(マック、デニーズなど)、工場、引越など色々やったけどどれもクソだった

お礼日時:2018/07/19 15:27

仕事は辛くて当たり前?起きてる時間ほとんどを仕事に費やすわけでそんな仕事が辛くて嫌でたまらない。

これが当たり前なのか?
→当たり前です。

どうすればいいか分からない。
→当然。学生時代に自分の能力をみがかなかったあなたの責任です。今さらな話です。今、仕事をしながら腕を磨くか、資格を取得するために勉強するか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

資格っていっても例えば何の資格?何を目指すか決まらないとお金払って資格取ってもどうしょーもない

お礼日時:2018/07/19 15:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!