dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今2人の子供が居て3人目妊娠中なんですが
旦那が子供の事気分でしか相手しなくて
熱が出たりしてもあんまり心配しなくて
寝てるけど吐くから見ててと言ってお風呂に入ったら
寝てるのに自分の部屋を掃除機かけてるし
すぐに子供を見に行ったらすごく吐いてて、寝返りもできない時だったから、吐いたのが戻って窒息しなくて本当によかったと思うばかりで、
人混みに出かけても、旦那が子供と一緒に居たはずなのに気づいたら子供が居なくて聞いたら
知らんよとか言うような人で、外面だけはいい父親してるんですけど、
3人目妊娠して、出産の事を考えてると出産はなにがあるかわからないから、もしなにか私に何かあった時に子供達を旦那に任すなんて考えれなくて、
もし私が居なくなってしまうような事になったら旦那ではなく子供達を母に育ててもらいたいのですが、
その意思を私が書いてても、やっぱり離婚してないし、親権養育権は旦那になってしまうのでしょうか。
母の養子にする事や、母が養育権持つ事が出来る何かがあったりするのでしょうか

A 回答 (6件)

ご実家は遠いんですか?親権は夫でしょうが、夫は育てられないと思うので、お母さんが面倒を見ることになると思いますよ。

    • good
    • 0

何でそんな旦那だと知りながら三人目が出来るかなァ~・・・


三人になれば旦那の気持ちが代わるって思った?
変わる訳がない。
旦那の教育をしてきたんでしょ?ずっとしているのでしょ?
なのに窒息させかけたんでしょ?
というか
スマホでゲームしてたんじゃないよね。掃除機掛けてたんだよね?
旦那にしてみたら イイコデ寝てたから その隙に掃除して手伝おうとしていたんじゃない?
吐くから見ててって言われても その吐くが 寝ていても吐くとは思わなかっただけなんじゃない?
対応に温度差ありすぎるよね。
しかもこれから三人目生まれるのに 自分が居なくなる事を考えているなんて
最悪な状態だよ。
大丈夫。世の中甘くないから行政もこの父親は危険だと感じた時点で親権を剥奪する方向へ流れるから。
間違えなく 主様の親に親権は移るでしょうね。
マタニティーブルーの典型じゃない?
その方が心配。
冷静になって深呼吸しておなかの赤ちゃんに語りかけてください。
少し実家に戻って静養すべきだと思いますよ。

疲れすぎていませんか?イライラがマックスですよね。
信頼できる母親の傍で 少し静養すべきだと思いますよ。
色々考えるのは それからでいいと思います。
ただ・・・
お金を稼ぐだけでは 子供は育たない?
そのお金の為に シングルマザーがどれだけ苦しんでいるかご存じない?
お金稼ぐだけが子育て完璧じゃないとは私も思いますが
ご自身 遣ってみてください。
お金を稼ぐ事がどれだけ大変な事なのか。
お金稼いで家に帰ってきて又育児などに疲れ果てる。

そう言えば 多分知っていますというお返事が付くでしょうけど
実際にお金を稼いで子育てしていく事って甘くないですよ。
ご主人は 主様がいらっしゃるからこそ安心して家庭を癒しと考えて
家庭に帰ってからはオフ状態になっているだけなんだと思うけど。
仕事から疲れて帰ってきて
育児を手伝うのって 実際には神経磨り減りますから。
ご主人は
家に帰ってきて主様の元に甘えて そこが癒される場所なのだと考えているのでしょうね。

とにもかくにも
おなかの中の子供と二人の子供に負われっぱなしの毎日で
疲れがピークに達しているんだと思います。
ご主人と少し離れてみる事も大事な事なのかもしれませんよ。
実家の母親に 甘えてきてください。
そうするべきだと思います。
    • good
    • 1

貴方の文面だけを見ていると、貴方は完璧主義に思えました。


文庫だけなので、100%ではないけど。

旦那さんは本能で行動する人なんでしょうか?

あんまりアテにしない方が良いかも。
期待するだけ、ショック。
    • good
    • 0

NO.1です。


あなたは夫の教育はしてきた・・・
そうですか、それはこちらにはわからない事なので
どういうやり方をして失敗したのかまでは何ともいえません。
あなたなりにやってきた結果ですよね。
他の回答者へのコメントを読む限りでは
あまり人の意見を聞くタイプではなく
自我がおありと感じました。
そういうタイプの方は既に答えをお持ちかと思いますから
考え方については何もいう事はありません。
ただ、すでに母親と夫と話し了承されているのなら
遺言でなく、念書を交わしたほうが確かだと思いますよ。
    • good
    • 1

貴女に聞きたいのが今の現状が離婚して何が好転するの?



離婚すれば貴女が親権は取れますが、貴女は仕事をしなければなりません。

勘違いが多いのが子供の生活費を払うのも立派な子育てですよ。

貴女はいくら稼いでいるの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勘違いなどしてませんよ
お金を稼いでるから生活がやっていけます。けど
お金を稼ぐだけでは子供は育ちません。
稼いでなくても家事育児は全てやっています
お金を稼げは子育て完璧ですか?
お金を稼いでも稼ぐだけじゃ子供は育たないし、稼ぐだけで子供全てを私がやって旦那はやらない
稼ぐ稼がないの問題じゃないと思いますよ
お金はもらってなくても毎日家事育児してますから

お礼日時:2018/07/20 16:40

三十代前半で心不全で無くなった子は


精神的にも不安定な事もあり
亡くなることを察していたのか、念のためなのか
自分がもし亡くなったら、子供二人を自分の母親に託す遺書を残していました。

詳しくは言えませんが、夫は税制面で優遇される一人の子供を引き取りたいと最初は言ってきたのですが
まだこれから再婚の可能性もあり結局子供は引き取りたくないと・・・
で、遺書で託された母親は、孫はかわいいけど
これから子育てをするのは、体力的にも経済的にも無理だとして拒否
結局最後は父親が引き取りました。

遺書が見つかった事で家庭裁判所で話すこととなりましたが
何も遺言がなければ自動的に父親が引き取ることになったといってましたよ。
だから遺言はある程度無視されないとは思います。
あなたがどう考えようと、やはり母親と夫にきちんと話しておかないと
あなたの希望とおりにはいかないと思いますよ。
もしあなたが余命宣告をされるような病気などでしたら
生前から養子縁組をして置くのもいいんじゃないでしょうか?
ただ子供達はどう思うのでしょうね
年老いたおばあちゃんの老後は?子供達が世話する?
実の父親がいるのに一緒に暮らせない?
あなたが今考える事は、夫の教育じゃないかな・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫の教育は子供が生まれてからずっとしています。
それでも変わらないから、相談をしました。
教育をしてもないのにこんな事は言いませんよ。
それに私の親はまだ若いし、親とも話して了承を得ています。
実の父親が居ても父親は子供の心配をするような人でなく、窒息させかけた父親に任せたら子供がどうなるか…
母親ならそんな父親に任せたいって思えないと思います。
遺書があるとないとでは少しでも変わってくるのなら
念のため書いておきます。
ありがとうございます

お礼日時:2018/07/20 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!