dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳頃までに親から虫歯菌がうつらなかった子供は、虫歯にならないと聞きます。

(1)虫歯菌が子供の頃にうつらなかったとしても、大人になってうつることはあるのでしょうか。また、その原因は?
(2)うつっていたとしても、量の多い、少ないはあるのでしょうか
(3)ほぼ消滅することはあるのでしょうか(キリシトール等?)

というのも、私は乳歯が抜け替わってから22歳の今まで一度も虫歯がありません。
乳歯とともに消滅、なんて事はないと思いますが、これだけ無いと逆に不思議で。
歯磨きは毎晩しますが、朝はしない事も多いです。
舌でざらざらしないか確認し、念入りに磨いてはいるつもりです。

乳歯の頃、1,2回は虫歯を治療したと思いますが、誤診だったりしないのか(色素を虫歯と間違われ削られる事もあるとか。実際母がそうでした)、
とまで思ってしまいます。

もし自分が虫歯菌が少ない、ない人間だとしたら
(確認する方法ってあるんでしょうか)、
今後もそうでありたいので、大人になってからも増減するのか気になります(子供にうつしたくもないですし)。
食べ物の回し食いなど、どうでしょうか。

A 回答 (2件)

下の方が言っているように、この場合の虫歯菌というのを、


S.Mutansと考えているものとして話を進めます(う蝕はS.
Mutansのみで引き起こるわけでは有りませんが、高う蝕誘
発性をもっています)

(1) 3歳ごろまでに、感染しなかった場合、大人になってう
つることはほとんどないといわれています。理由は3歳ぐら
いでには口腔内の菌層が完成されているので、外来の菌が入
ってきても定着することができないから、といれています。
大人の場合でS.Mutansが定着出来るような条件を、考える
とすると、毎日大量のS.Mutans摂取するとか、口腔内の菌
を抗菌剤とか消毒薬とかで、かなり少なくしてから、S.
Mutansと摂取するとかの、特殊な条件出なければ出来ない
と思います。

(2)量の多い少ない歯あるとは思いますが、詳しくはわから
ないので、なんとも

(3)S.Mutansを選択的に殺菌する方法を探そうと、研究され
ていますが、なかなか難しいようで、今のところ実現されて
いないようです。

S.Mutansが口腔内にどれくらいいるのか、検査することは
できます。デントカルトSMという検査キットが市販(って
いっても歯科用なので、通常では購入できませんが)されて
いるので、そちらを扱っている歯科医院で検査されるとよい
のではないでしょうか。通常の歯科医院にはあまり置いてい
ないので、予防にかなり熱心な先生の所を尋ねてみるのがい
いんじゃないでしょうか。

いままでの、う蝕の経験から推測するに、おそら
ki_no_koさんの口腔内には、S.Mutansがほとんどいないの
ではないかと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。大人になってうつる心配はないようでほっとしてます!ですが、ないとは限らないので、いずれ検査できれば、と思います。

お礼日時:2004/11/08 11:57

この場合の虫歯菌とはミュータンス菌の事ですね。


おっしゃるように、これは生まれたばかりの子供には存在せず、親などから感染するようです。また、量の多い少ないによって虫歯になりやすい、なりにくいはあるようです。

そして3歳頃までに感染しなければあとは抵抗力がついてくるために大丈夫だというのも聞いたことがあります。

実際、22歳まで1度も虫歯になった事がないというのは感染してないと考えるのが自然ではないでしょうか。ただ、歯質の強さなども関係してるらしいので、心配なら検査は出来るようです。また、感染が発覚した場合、除菌なども出来るようです。

ミュータンス菌で検索かけるといろいろ調べられますので、あとはそちらを参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正式にはミュータンス菌というのですね。検査もできればしてみたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/08 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!