dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日フォークリフトの乗り方を教わりましたが、みんなは「頭では分かるんだけどね~」と言ってるのに対し、
私は、頭が弱いらしく、「頭では分からないけど、乗るとなんとか・・」という感じです。
なので、人より練習しないとコツが分からない~。

学科は午前中あり、午後テストだそうで、とても焦ってます。どんな問題がどの位出るのでしょうか?
また技能の方もどういう感じか教えてください。

A 回答 (6件)

>立って運転するものなので・・・・・・


リーチ型フォークリフト(講習で習うと思いますが)は慣れないと確かに難しいですね。特にクラッチが無く前進、後進のレバーとハンドル、アクセルしか有りませんのでアクセルペダルを放すと、急ブレーキがかかりガックンと止まってしまいます。前進、後進のレバーを放してからアクセルペダルを徐々に放すとスムースに停止出来ます。小回りが利きます(車とは比較にならない程)しバックも頻繁にしますのでちょっと、方向感覚が狂いますがスピードを出さなければすぐ慣れます。もっとも試験ではあまりスピードは出しませんが。頑張って下さい。
    • good
    • 2

>立って運転するものなので・・・・・・


リーチ型フォークリフト(講習で習うと思いますが)は慣れないと確かに難しいですね。特にクラッチが無く前進、後進のレバーとハンドル、アクセルしか有りませんのでアクセルペダルを放すと、急ブレーキがかかりガックンと止まってしまいます。前進、後進のレバーを放してからアクセルペダルを徐々に放すとスムースに停止出来ます。小回りが利きます(車とは比較にならない程)しバックも頻繁にしますのでちょっと、方向感覚が狂いますがスピードを出さなければすぐ慣れます。もっとも試験ではあまりスピードは出しませんが。頑張って下さい。
    • good
    • 0

 学科試験ですが5分で出来る問題です。

したがって時間不足ということは無いと思います。しかも授業で言ったことしか聞かれませんでしたのでテキストを開いて授業中講師の言うことをしっかりチェックし、後から見返せば落ちることは無いはずです。確か3択だったと思います。又合格ラインは確か60点だったと思いますので自動車の運転免許よりもはるかに簡単です。因みに、私が受けたときには50名受験で不合格者はゼロでした。したがって当日授業を聞いていれば十分合格できると思います。
 次に実技試験ですが、6分以内にクランクになっている先にある、台の上の荷物を同様にクランクの先にある台に置いて来るという課題でした。これも明かに遅い人もいましたが不合格者はいませんでした。つまりこれも講師の言うことをよく効いて真面目に練習していれば通ったようです。
 学科にしても実技にしても真面目にさえやっていれば必ず通してもらえます。
    • good
    • 0

安心してください。


基本的に「お金で買う資格です」から。
学科試験で不合格なら、実技試験中に再テストをしてくれます。
実技も同様です。
ただ、「これから呼ぶ人は別室に来てください」と言われて、
名前を呼ばれたら恥ずかしいだけです。
    • good
    • 2

講義を受けてからの確認程度のテストですから簡単です。

実技も落ち着いてやればまず落ちる事はありませんからご安心下さい。
    • good
    • 1

簡単な物理問題でしたよ。

試験前に少し勉強時間があって先生が教えてくれた問題とほぼ同じ問題が出ます。余程の事がない限り大丈夫と思いますが(笑)

技能は普段から乗っている人と初心者は明らかに差があります。私は初心者で苦労しましたが下手な人は昼休みに集中的に乗らせてもらって慣れました。車の感覚で乗ると徐行の時にクラッチを踏むクセが付いているので足はクラッチから離せとしつこい位に注意されますよ。リフトは滅多にエンストしません。

慣れた人でも本試験でミスする人が居るので早さより確実にこなす事に集中して下さい。健闘を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
問題は何問くらいなんでしょうか?

私も運転は居残りでやりましたが、下手^^;
立って運転するものなので、クラッチとかありませんでしたが、荷物が綺麗におろせないんですね~。
ずれちゃうんですよ。で、やり直そうと思ってバックしたりすると、行きたい方向にいけなかったりしてパニックでした。。

お礼日時:2004/11/03 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!