dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恥ずかしながら弊社に入社した従業員に30万ほど貸し付けました

しかしながらその従業員は仕事の内容は散々でクレームが多く、私生活も荒れていました

まともに出勤せず、ほぼ毎回遅刻でした

入社後に前科があり服役経験者である事も本人から出なく周りの同僚から聞きました

在職中も何らかの事情で警察から事情聴取を受けていました

警察から事務所に掛かってきた電話を何度か受けたのですが、その時は前職での金銭トラブルの様でした

ある日を境に無断欠勤し、会社から支給されている私物でさえ返却に応じません

散々回りの従業員や会社に迷惑をかけて、最後は無視していれば済むと思っている元従業員を許せません

弁護士さんを雇って請求を起こすなどやったこと無いので詳しい方が居ましたら教えて下さい

小額請求を起こしても弁護士費用が勝って行う意味が無いなら会社に迷惑掛けたくないのでしたくありません

服役経験者を偏見視するわけではないのですが前科があり在籍中の素行を目の当たりにすると
他の従業員も薄気味悪く気が晴れて勤務できない模様です

合計貸付金額は約30万(借用書あり)
会社の備品(制服 携帯 ノートパソコン)

A 回答 (5件)

あなたの立場はなに?


経営者なら、何も抵当なしで、入社したての人に金を貸したりするのはバカでしょう。
あなたも社員なら、30万円と制服と携帯(なんの携帯か分からないけど)とパソコンは、あなたか、会社に弁償するしかないでしょう。
    • good
    • 1

請求しても、裁判をしても、無いものは無いと言われればそれまでですから



差し押さえの裁判をするか
ノートパソコンの窃盗(貸与品の未返却)に対する法的な用意があると脅して支払わせるかですね。

弁護士費用は20万円から
    • good
    • 0

> 恥ずかしながら弊社に入社した従業員


あなたは経営者でしょうか?
そして経営者として30万前後のお金を貸した?
   
でも
> 会社に迷惑掛けたくないのでしたくありません
   
少し意味不明な部分があります。
   
まあ、30万では弁護士など依頼したら弁護士費用の方が高くなります。
そして差し押さえなどしようにも「ない袖は振れない」で終わりです。
  
今回の件は「高い勉強代になった」と諦めることですね。
   
経営者の方であれば損金扱いが出来るのでは?
しかし経営者の方であれば失礼ですが、少し脇が甘いような気がします。
    • good
    • 0

そういう人は、法的手続きとったとしても、返さないんじゃないかな。


そこら中そういう相手だらけだから、警察のお世話になっているんでしょうから。
とりあえず、内容証明で備品だけでも返せって言ってみたら?
まだ、手元にあるなら返ってくる可能性もあるかも。
    • good
    • 0

少額請求をしても徒労に終わるような気がします。

たぶん備品はもはや売られているだろうし、持ち金も期待できないし。
少額請求は簡易裁判所で自分でやれば30万もかからないし弁護士ではなく行政書士かなんかでも訴訟できます。でもない袖は振れぬ、獲れなきゃ意味ないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!