プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

インターネット販売でトラブルがありました。
代金がその時のモノによって決まるおおよその金額が書いてある注文画面で、注文を行いました。(その時点でその認識はありました)
受付確認メールが届き、そこには注文時と同じ金額が書いてあり、これが支払い額だと認識しました。
ところが、発送を知らせるメールに1万円近く高い金額が書かれていました。

商品はこちらの希望の加工を頼んであるため、もう返品できないような形態です。

注文時の画面をよく読めば発送時まで金額は知らせません。先に知りたい場合は連絡ください、と書かれています。

ただ思うのは、確認メールで確認した中には、まだ確定ではありません、とも書いていないし、「確認」
なので、それが確定した金額だと思いました。

発送してしまい、もう消費者に引くに引けない状況においてしまうやり方は送りつけ商法まがいで納得いきません。

興奮しているため、自分目線の偏った見方かもしれませんが、このような取引方法はどうでしょうか。

A 回答 (2件)

>効率優先で手間を惜しんでいるためこのような事になると感じています



効率優先で、あなたが相手に聞くという手間を惜しんだ、とも言えます。

どうぞ、消費者センターに行ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞きようがないです。こうなると分からなかったからです。
私は保険会社での経験がありますが、保険などの契約も、ちゃんと書いてあるから、と保険会社などは昔のように言えなくなっていますよね。
重要な錯誤があってはならないことは、重要事項説明としてわかりやすくされています。
これは重要事項だと思いますね、やっぱり。

お礼日時:2018/09/02 03:07

>興奮しているため、自分目線の偏った見方かもしれませんが、このような取引方法はどうでしょうか。



OKです。
加工なら、最終的な工程が終わるまで工数が計算できない場合がありますので、価格が極端に跳ね上がる事はあります。
それを防ぐために、ある程度の金額を把握するために事前に見積を取ってから加工をするかしないかを決めてから発注するんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
心情的には発送する前に確認メールを送っているのだから、その時に在庫を確認して確定した金額で知らせるべきだと思いました。(それが可能な物品です)
効率優先で手間を惜しんでいるためこのような事になると感じています。
消費者相談センターに連絡しています。

お礼日時:2018/09/02 02:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!