dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンション売買時についての質問です。
売主側にも買主側にも仲介業者が入っている場合
例えば値段交渉の段階とかで
売主と買主が直接顔を合わせて交渉するようなことは通常ないのでしょうか。

間に入っている仲介業者が購入希望額や売却希望額を右から左へ伝達しながら行うのが
通例でしょうか。

ご教示お願い致します。

A 回答 (3件)

売り主と仲介依頼の契約を交わした不動産仲介業者を『元付け』、買い主を探した業者を『客付け』と言います。



購入希望額は、買い主→客付け業者→元付け業者→売り主の流れ。
売却希望額は、その逆の流れで折り合いを付けます。
従って、買い主・売り主が直接交渉する事は有りません。

売買契約は、客付け業者・元付け業者立ち合いの元、売り主・買主間で締結します。

仲介の形態(参考)
http://www.fudousan.or.jp/kiso/sale/3_4.html
    • good
    • 1

物を買うとき直接問屋、メーカーと交渉することがないのと同じですよ。

    • good
    • 0

はい、間に仲介業者いっぱい入っていても、売主側も買主側も


自分の仲介業者を介して交渉します。
払う手数料は業者が売買ともにやっても変わりませんが、
別のほうが、うまくいきます。
そこに売主と買主が直接顔を合わせて交渉するようなことは
話しがさらにややこしいことになるので、
そうするなら最初から仲介業者を使わないほうがいいです、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!