プロが教えるわが家の防犯対策術!

会社を退職します。
次が決まっていますが、1ヶ月ほど期間があります。
社会保険を任意継続しようと思っていますが、厚生年金は国民年金の切り替えが必要ですか?
住民税も切り替え必要ですか?
他にやらなくてはいけない事があれば教えてください。

A 回答 (4件)

>住民税も切り替え必要ですか?


住民税の残りは給与で一括精算です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/13 15:44

はい。

厚生年金には(現在は)任意継続の制度がないので国民年金(1号被保険者)への種別変更が必要です。ですが、手続きしなくても年金事務所が把握しているので厚生年金被保険者でない期間分は納付書がきます。
住民税は退職時に残りを一括徴収しないなら、住民税を納付している自治体から後程納付書が送られてきます。
退職する会社がもう特別徴収しません、と自治体に連絡しますからこちらも何もしなくても送られてきます。
ちなみに、必ず一括徴収するのは年が明けてから5月までの退職の場合です。
ただ、どちらもある程度時間がかかりますからご自身で申し出て手続きすれば早く処理が終わるかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/13 15:43

任意継続を選ばれるのは構いませんが、損しませんか?



国保と社保の任意継続では、保険料の計算方法が全く異なります。
人によって国保が得だったり任意継続が得だったりと、どちらが得かはわかりませんからね。

おそらく、厚生年金の資格を失うことを退職会社で行いますので、手続きは必要ないのかもしれませんが、できれば念のため、年金事務所か市役所の国保年金課(市役所等により名称は変わります)などで手続きをされた方が良いかもしれません。

住民税は、退職会社で天引きされていたのであれば、会社が退職により天引きしないことをあなたの住所地役所へ届けるでしょう。
最終給与で残りのすべてを天引きし納税されていれば、あなたは特段手続きも納税も不要でしょう。しかし、納税額が残る場合には、市役所等からあなたへ直接納付の指示が会社の手続き後に通知されます。
注意点としては、再就職しても、再就職先では基本的に初年度の天引きを行いません。本人納付ですと回数が減り、一回当たりの納税額が増えます。トータルでは変わりません。本人納付が嫌で、再就職先の会社でOKであれば、再就職先会社を経由して手続きをすることで、会社の給与天引きにすることは可能です。希望党も出さないと本人納付で、2年目の一定のタイミングより給与天引きとなるのが原則です。ただし、会社によっては本来義務な住民税の天引き納付を対応しないこともあります。再就職会社と相談する必要があることでしょう。

あと勘違いされやすいのですが、自己都合退職などで、再就職先がすぐに決まっているような場合には、失業給付を受けられなかったりします。失業給付の手続きが扶養だからと言って、退職会社からの離職票など失業給付に必要な書類を不要と退職会社にこたえてしまうことが多いです。
再就職会社で長く務めることができれば不要なのですが、転職の際に失業給付を受けず、再就職先で長続きしなかった場合には、再度失業し失業給付をもらう必要が出てくることも否定できません。その場合、給付額などの計算の期間に再就職会社で不足が生じる場合、再就職会社のみの離職票だけでは満足に失業給付が受けられないかもしれません。そのような場合には、再就職会社の退職の際の離職票だけでなく、それ以前の退職会社の離職票を含めて給付を受ける必要が出てきます。
円満退職で、かつ、退職会社が存続していれば、退職後に離職票を出してもらえることもありますが、そうとは限りません。また、離職後に経営者や事務担当者などが変わり、あなたを知らない人が手続等をすることとなったりすれば面倒と感じますし、快く受けてくれるとも限りません。
ですので、離職票は省略せずに受け取っておき、大事に保管しておくことが良い場合もあると思います。
一度離職票の交付を受けておけば、離職票を紛失しても、会社やハローワークに記録が残ることで、再交付も受けやすくなるやもしれませんからね。

あとは厚生年金基金などに加入されていた場合などには、必ずしも再就職先に引き継げない場合もあります。
その場合には、どのような手続きや判断があるのかも確認しておく必要があるかもしれません。

お分かりだと思いますが、退職会社から交付される源泉徴収票を忘れずに再就職先へ提出しましょう。これをしていないと正しい年末調整が受けられず、確定申告が必要になってしまう恐れもあります。すでに他の事柄で申告をされているのであれば、ある程度あなたの判断でもよいかもしれませんけどね。

退職会社で中小企業退職金共済などに加入してもらっている場合には、再就職先会社で引き継げるのかどうか、それとも、今回もらっておくのかなどの判断と、必要な手続きもあるかもしれません。

あなたの前職と再就職先の状況等によっても、いろいろな事情があるはずです。
想像するしかありませんので、ほかにもあるかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2018/09/13 15:43

>厚生年金は国民年金の切り替えが


>必要ですか?
退職→再就職の間に月末を挟むか、
再就職してもすぐに社会保険に加入
できないなら、切替手続きが必要です。

会社の社会保険から脱退したことを
証明する書類が必要となります。
⑪『健康保険資格喪失証明書』あるいは
⑫『退職証明書』『離職票』といった書類
⑬マイナンバー通知カード
⑭身分証明書
⑯年金手帳
⑰印鑑等をもってお住まいの役所で
 加入手続きをして下さい。

>住民税も切り替え必要ですか?
住民税の残りの支払方法としては、
①普通徴収に切替
②会社で一括徴収
③次の会社の異動届を提出。
 (特別徴収の引き継ぎ)
といった選択肢があります。

一番無難なのが、①ですね。
会社に普通徴収にして下さい。
といっておけば、終わりです。
後日、役所から納付書が送られてきます。

③は、現職と転職先で連絡とって
給与所得者異動届を会社から提出する
ことで、特別徴収を引き継ぐことが
できます。

>他にやらなくてはいけない事が
>あれば教えてください。
④現職から平成30年分 源泉徴収票を
 もらい、転職先に渡す。
⑤雇用保険被保険者証を返してもらい
 転職先に渡す。
⑥年金手帳を預けていたら返して
もらう。
といったところでしょうか?

④については、就職時期が微妙なので
今年の収入を現職と転職先で合算して
年末調整してくれるかどうかは、確認
した方がよいでしょう。
できないと言われたら、来年2~3月に
確定申告をすることになります。

⑤は、最近ではマイナンバーでも
手続きが済むようになったので
必要ないかもしれませんが、
転職先で要求されるかもしれません。

とりあえず、いかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2018/09/13 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!