dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東アジア地域はお互いに仲が悪い国が多いですけど、経済大国か経済成長の著しい国が多いように思います。
多くの製品やサービスが東アジアで生産されており、東アジア発の大企業の世界における存在感は大きいものがあります。

東アジアは経済規模でいうと既にヨーロッパや北米地域と並ぶ規模にあり、衰退著しいヨーロッパを抜くのは時間の問題のように思えるのですが、いかがでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • オセアニア経済圏って、韓国くらいでしよ?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/16 08:30

A 回答 (4件)

東アジアというのは、基本的に日本・韓国・北朝鮮・中国・モンゴルの事を言うのが一般的です。

モンゴルを東北アジアにしてフィリピンを入れる場合もあるかもしれません。

経済規模でいえばすでにEUを抜いているでしょう。中国と日本でGDP2・3位を保持していて2016年の世界シェアは日中韓で23.5%、アメリカのGDPシェアは15.6%、ヨーロッパの主要国の合計が12.3%ですから、すでに東アジアの経済規模は世界一です。
    • good
    • 1

東アジアは経済規模でいうと既にヨーロッパや北米地域と並ぶ規模にあり、衰退著しいヨーロッパを抜くのは時間の問題のように思えるのですが、いかがでしょうか。


>それはそうですが、共産主義で軍国主義な国が問題を起こしていますね。
    • good
    • 0

北米経済系、オセアニア経済圏もある。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

東アジア、というよりも、東アジア共同体ですね。



ASEAN10カ国に日中韓の3カ国を加えた経済圏で、
これはGDPで19兆ドルを超えており、
既に米国、EUを超えています。



衰退著しいヨーロッパを抜くのは時間の問題のように思えるのですが、
いかがでしょうか。
 ↑
EUは、キリスト教文化、という共通の基盤があり
経済的にも豊かな国が多いですが、
東アジアはそうはいきません。

EUのように、共通の貨幣、パスポート無しの
渡航など、一体化するのはまだまだ
先の話でしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!