dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これから注文住宅で建てますが、工務店と打合せしてますが、どうも予算が足りなさそうなんですが、同じ銀行で追加融資はできるのでしょうか?

A 回答 (5件)

住宅資金の返済額は、家賃程度に設定すべきだとの立場です。

銀行は融資した資金を安全に回収できれば良い。とするのが通常のですが、そこに「安全性」を加味し、計画性の有無を重視する銀行もありますので、注意が必要でしょう。
 工務店の体質は、通常貴方の財布に関係なく様々な工事を提案することもあるでしょう。そこで工務店を見分ける方法として。工務店の基本姿勢について触れましょう。
 家造りの返済は長丁場です。そこで返済は、家賃並み又は収入の20%の負債率をまず最初に提案し、この予算範囲で最良の住宅を作りましょう。と言う。
 そのような工務店とお付き合いなさることを提案いたします。
    • good
    • 0

ローン時に審査をしていると思いますが、


その審査内容によっては可能だと思います。

つまり、ローン審査時にあなたの条件では
5000万円のローンが上限だけど4000万円しか借りていない、
のならば、追加で1000万円のローンが可能だとおもいます。

-----
いい家を建てるのも重要ですが、その後の生活も重要だと
いうことを忘れないでくださいね。
500~1000万円とかの追加は絶対にやめましょう。
収入にもよりますが、普通の収入であるのならば、
確実にその後の生活の質が下がりますよ。

いい家に住んでも、旅行ができない、食事は節約、とかだと
何のために家を建てたのかわからなくなります。
    • good
    • 0

逆ですよ・・・・。



予算にあった住宅を設計してもらったらいい。

最初は、希望が山のようにあって、それを交通整理して、本質を
あぶり出し、機能を抽出して、希望の最大実現化を図るのが、建築士の
仕事。

希望通り、何でも入れ込むのは、建築士の能力に問題が有る。

仮に金額の追加が出来ても、「身の程」以上の融資では、
いつか住宅を手放すことになります。

今の予算内が基本。
    • good
    • 1

まずは銀行に相談。


何れにしろ、連帯保証人と信用保証会社の裏打ちを担保できるか否かです。
    • good
    • 0

その銀行に聞いてください。



質問者さんに返済余力があると思えば、銀行だって利子で儲けたいだろうから、追加融資しますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!