dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手が全体的にこっている気がします、骨を軽く慣らしたり、手首をぐねぐねストレッチしてみたりしたけどイマイチ効果はありません。。

手のこりを解す方法とかありませんか?

A 回答 (3件)

いい直し方のテクニックがありますよ。


手だけではなく、手を主役に全身をなるべく動かして下さい。

全体の形としては、(タコのようにクネ・クネ・クネ)と動きますね。
立ち上がっている状態で、手で言いますと手の指の関節から~手首の関節から~肘の関節から~肩の関節から・・・クネ・クネ・クネと...
自由自在に動かします。

その時に、「関節の所をグァ~って、限界まで伸ばし、また違う動きでクネ・クネ・クネと...気持ちいいなぁ(^○^)」ってなったらその感じです。
ネットでの表現は難しいのですが、
要は、寝起きに”あくび”をして全身を伸ばす時の気持ちよさの状態ですね。
それに近くなるように、グァ~って人には見せられない変で異常な形になって下さい。
ですので誰もいない部屋で一人でやってみて下さい。

こりっていうのは、凝り固まるですので、固まった所を何とか動かして柔らかくするのがポイントです。
ついでに、手と一体化している全身もクネ・クネ・クネと動かしますと治りが早いと思います。
ですので、意味は【タコのような柔軟性】ですね。
でも身体が硬い時にやりますと、怪我するかもしれないので風呂から出た後とか、運動した後で身体が温まっている時にやるといいですね。

1回やると(何か気持ちいいなぁ)の形になりますので、続けるといつの間にか治っていますよ!
タコのような柔軟性!お試しあれ...(^。^)y-.。o○
    • good
    • 0

お風呂の湯船につかっていますか?


全身を温めたほうがいいと思います
    • good
    • 1

親指と人差し指の間の股の所から、骨までの間を軽く痛いぐらいにもみほぐす。


5分くらい揉み解していると、痛みが軽減していきますから
そしたら終わり。
毎晩、これをやるように心がける事

ここがこっていると、血流が悪くなります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!