
現在、工業高校2年の者ですが最近、大学に進学したいと思い始めました。僕は歴史が好きなので、史学を学びたいと考えています。
学校の先輩達はほとんど大半が工業大学に進みます。
工業高校から文系学部への進学はやはり無謀でしょうか?
もし、入れるとすれば推薦、一般入試などの方法の内どれが入りやすいでしょうか?
一般入試の場合、センター試験などで普通科目が出題されますが、今から工業高校の生徒が勉強しても、普通科の人たちに追いつけるものでしょうか?
親に負担を掛けたくないので国公立に進学できればよいのですが、やはり私立の方が入りやすいですか?
たくさん質問してしまいましたが何かアドバイスなど頂くとうれしいです。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>親に負担を掛けたくないので国公立に進学できればよいのですが、やはり私立の方が入りやすいですか?
国立はやはり難しいでしょうね。私立大学を狙ってみてください。
しかし、低レベルの私立大学に入る意義は、あまりありません。小学生並みの知能の学生ばかりだからです。ちなみに、私は、そういう大学で、小学校の社会科の教科書を用いて歴史の授業をしたことがあります。
>推薦、一般入試などの方法の内どれが入りやすいでしょうか?
もちろん推薦が有利ですが、工業高校から文系大学への推薦がありますか? もしなければ、英語をしっかりと勉強してください。まずは、英検準二級を目指したら良いと思います。(センター試験は、英検2級レベルだといわれています)。
回答ありがとうございます。
やはり国公立はむずかしいですよね・・・。
英検準2級=センター試験なのですか。初めて知りました。情報ありがとうございます。
他の大学入試に関するサイトの合格体験記など見てみましたが、みなさん英語の勉強をかなりやっていたようでした。
工業では普通高校と比べれば英語の授業なんてかなり少ないので、独学で英語を勉強しなければと思いました。
No.5
- 回答日時:
家庭教師派遣会社勤務です
自分が私立のヤンキー工業高校の電子科から明治大学法学部に進みましたよ。多分親にも学校の先生にも『ムリだ!』っていわれますが、最終的には『大学に行きたいんだ!』という強い信念さえ持ち続ければ、俺ですら入っているんだから、行けますよ。
ただ、国立大学は科目数が多いので、しんどいですから、私大なら三科目で入れるので、何とかなると思いますよ!
俺の後に続けー!
回答ありがとうございます。
明治大学法学部ですか・・・すごいですね~。
自分の中でも志望が国公立から私立に傾き始めています。
工業→大学(文系)へ実際に行った方の意見を聞けて希望が持てました!
No.3
- 回答日時:
国立に入りたいのであれば、推薦で文学部は無理だと思います。
工学部ならばあると思いますが。
それから#2の人が言ってる指定校推薦は国立は駄目。
私立も工学部ならともかく、文学部は来ないと思います。
したがって、国立に入りたいのならば、一般入試しかないと思います。
貴方の学力が分からないので、何とも言えませんが、まだ高2だし、頑張れば十分に合格の可能性はあると思います。
私立は、有名難関校ならば、勿論国立よりも難しいしかなりの勉強をしないと受かりません。
しかし、そうでなくても良いというのならば、いくつでもあります。
そういった大学は英語か国語か1科目だけの試験科目で推薦で受かります。
ようは自分の努力しだいです。
学費については奨学金を貰うという方法もあるし、私立の文学部ならば、かなり暇なので、バイトをするという手もあります。
回答ありがとうございます。
やはり国公立はかなり難しいですね。
今日、本屋で赤本を少し見てみましたが、ほとんど内容がわかりませんでした・・・。
奨学金やバイトをして私立に行くのなら、両親も納得してくれるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
はじめまして☆
私は現在高3の者です。
工業から文系への進学は無理じゃないと思います。
一番大事なのは気持ちとやる気だと思います!!
私も国際にいながら造形学部へ合格することができましたよ☆
私の場合、進路をどうするかを高3の夏休み頃に決めたんですが(遅すぎますね;)、その上授業で美術がなかったんで「あ~、今からやっても遅いかなぁ…」と思っていました。しかも、受験ではデッサンという実技まであったんです;デッサンの補講を特別に先生にしてもらった結果、受験でも時間内に作品を仕上げることができました!受験は10月で、デッサンの補講をはじめたのはなんと7月頃です;
Ti4200さんは今高2ですから、今からにでも補講なり自主勉なりしていけば大丈夫だと思いますよ!
気持ちが大事です!
受験方法は一番イイのは指定校推薦だと思います☆
私立か国公立かについてはちょっとよくわからないんですけど、親に負担をかけたくないのならバイトをするという手段もありますね★(私はそうする予定です)
すみません;;
長くなってしまいました。
回答ありがとうございます。
高校の国際科や大学の造形学部のことはよくわかりませんが、高3から決めて合格できたのはすごいことだと思いました。
推薦・一般入試両方を考えて決めたいと思います。
No.1
- 回答日時:
私立の文系の大学を卒業した者です。
私は普通科の高校を卒業していますので参考にならないかもしれませんが、私の大学の同級生の中に工業高校の出身者はいましたので回答してみます。普通高校と同じ学力検査では厳しいと思われます。推薦入学で入れるようにしたほうがいいと思います。普通科は大学に入るための競争をする雰囲気があるからこの点は工業高校とは違うと思われます。
回答ありがとうございます。
やはり一般入試はむずかしいですかね・・・。
やはり工業から大学にいくとなると、推薦の方が可能性がありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 大学・短大 https://youtu.be/0-w_PGK2JhY https://youtu.be/qvj_ 1 2023/04/03 19:15
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 大学受験について 4 2023/05/07 17:22
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- 高校 高校に行く意味が分かりません 9 2022/11/15 18:03
- 大学・短大 音大卒か、Dラン大学卒か 音大に入学する新一年です。音楽科の高校からエスカレーターで音大に進みました 6 2022/03/28 11:46
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三年遅れで大学に通うとして馴...
-
日本人口のおよそ何割がMARCH ...
-
北大ってよくネットで就職はマ...
-
地方国立大は東京の私大より劣るか
-
東北大学って入るだけでも難し...
-
進学校で落ちこぼれて、浪人し...
-
田舎から、わざわざ都会の大学...
-
国立音大と藝大音楽学部について。
-
高校3年生です 4つの大学を受け...
-
中央法と明治法と北大法
-
一浪で中央法法か、2浪で早慶か
-
初めまして、現在信州大学に通...
-
附属出身の学生って、基本的に...
-
「北大経済」か「中央法法」か
-
国立大学の学生は税金で支えら...
-
男性の学歴別の平均身長 旧帝大...
-
理科大と埼玉大
-
どこからが高学歴か みなさんは...
-
青山学院大学は中堅大学??
-
日東駒専・成成明学と地方国立...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方国立大は東京の私大より劣るか
-
進学校で落ちこぼれて、浪人し...
-
東北大学って入るだけでも難し...
-
日本人口のおよそ何割がMARCH ...
-
三年遅れで大学に通うとして馴...
-
私立バブル期(団塊ジュニア世...
-
「理系は国立」って嘘じゃない...
-
北大ってよくネットで就職はマ...
-
附属出身の学生って、基本的に...
-
東洋大学って世間一般からみて...
-
理系早慶
-
どこからが高学歴か みなさんは...
-
国立音大と藝大音楽学部について。
-
高校三年生女子です。大学に進...
-
初めまして、現在信州大学に通...
-
24歳大学入学で「運動部」に入...
-
田舎から、わざわざ都会の大学...
-
旧帝大と有名私大
-
明海大学ときくと、どう思いま...
-
一浪で中央法法か、2浪で早慶か
おすすめ情報