アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

公務員試験合格された方に質問です。
来年公務員試験を受けようとしている今年大学を卒業した23歳です。
11月から全日制で予備校に通って頑張ろうと思っているのですが、普通に地元の私立大学しか出ていないので、国公立やレベルの高い私立大学の人たちと同じ様に勉強して受かるのかやる前から心配になっています。お金はとりあえず親に出してもらうので、絶対に落ちたくありません。
しかし公務員試験の内容を見て難易度が高そうで、大丈夫だろうかと思っています。
どんな勉強法で、又私の様な普通の地元の私立大学の人でも受かるものなのか教えて頂きたいです。

質問者からの補足コメント

  • 国家か地方かはまだ決めていません、

      補足日時:2018/10/25 12:30
  • 皆様たくさんの詳しい回答ありがとうございます。
    とても参考になりました。

    きちんと予備校に通って死にものぐるいで勉強しようと思います。頑張ります。
    本当にありがとうございましたm(__)m

      補足日時:2018/10/28 01:12

A 回答 (4件)

・事実


NO2さんの言う通り、レベルは高くないです。
私大生でも、例えば天理大や日大でも(レベルは偏差値見れば分かると思いますが...)毎年100名以上も受かってます。国家公務員総合職、いわゆる官僚と呼ばれる特殊な試験は難関ですが、ほとんどすべての国家・地方公務員
(国家は難関、地方は楽勝と書いている方もいますがそれは嘘です。地方でも難しいのもあるし、とにかく種類はたくさんあります。そういうのの詳細は予備校で聞いてください。)

・レベルは低い
考えてみればわかるのですが優秀な奴と言うのは「やりたいことがある奴」です。
そういう奴は部活で全国大会行ったり、浪人してまで大学に行ったり、留学したり、インターンしたり、要するに活発な奴で自分で考えて自分で行動します(当然、どこの組織も欲しがります)。
公務員と言うのは官僚や教師、警察官、消防士など特殊なのを除けばどちらかと言うとルーチンワークの事務です。相手の多くは中高年の男女です。新規事業が起こることも少なく、また起こっても個人の裁量は少ないです(贈収賄防止も含め)。
結果的に普通の若者は仕事内容に魅力には感じられません(魅力は待遇だったりします)。
そんな試験の受験者たちですから普通にやれば受かるでしょう。
僕の周囲でも落ちた奴は0です。かんたんとか難しいとかじゃなく、0ですよ。
「どうやったらあれ落ちるねん?」の世界です。
それで倍率は10倍を超えてたりするわけですがどんな奴が受けてるか想像つきますね.....
MARCHや駅弁国立を出てればまず落ちないと思いますし、それ以下の大学生でもまじめに1年ぐらいやれば余裕で受かると思います。
倍率は5-10倍のところが多いことを考えると、いかに受験者層の質が無能なのか?は推測できます。
倍率が5倍以上なのに、予備校通学性の合格者は90%以上なのも考えると
「いかに受験者の質が悪いか」「やる気のない記念受験?やわずかなカネをケチって独学する奴?が多いか」が分かる制度だと思いますね。

・年齢制限あります。早めに受かるために焦って勉強を
大体26歳とかだと思いますが。予備校も高額では無いのでとっとと親に借りるかして予備校行くといいですよ。1年目で受かるよう動くのがいいです。精神的につらくもなると思います。

・アドバイス
もちろん独学でも受かる人もいますが割り切ってとっとと予備校行くのを薦めます。
そこまで高額でもないし当然情報も持ってます。
そもそも論ですが「20歳まで独学でがんばれてない奴は多分それ以降で独学ではがんばれない」からです。
以前に、高校や大学で難関資格や受験などを独学で何かを達成した奴はできると思います。
留学するのに「●●までに100万貯金する」とか目標決めて貯金して留学したとか。
できる人にとっては当たり前のことですけど。
でもどっちか言うとそういう受験者は公務員では少数派だと思うんですよね....怠けちゃう人が多いのでは?  なら予備校です。
合格率と倍率を考えると、予備校の合格率は独学者の3倍、下手したら10倍以上です。
そう考えると公務員試験のメイン受験生って基本的に「楽して儲けよう」的な人が多いのかなと思います。そういう失敗者ではなく成功者に合わせた方がいいかなと思います。

あなたは特に社会人1年目で公務員を目指すと言う。
あなたなりの事情はあるでしょうけど、いったんは無職もしくはフリーターになるわけでキャリアプランとしては上手ではないですよね
(本来は3年生の夏秋ぐらいにスタートして4年生の夏に受験合格というのが最も良い形ですよね)。
この事実からあなたは「スケジュールとか見通しとかは得意ではない」と思われますし、
そこをちゃんと理解して危機感を持ってスケジュールを立てて、周囲にも協力してもらって、
行動して結果を出すようにしないと失敗するかもしれないですね。

・モチベーション
消防士とか官僚は別かもですけど、ふつうの公務員ってそんなにモチベ駆り立てるものじゃないと思うんです....暇そうだし事務っぽいし、「爺さん婆さんのしょうもない相手する仕事」に若者は見えますからね(だから優秀層に人気ないわけですけど)。
就職とか、大学受験はHPとかでのウソも多いけどそれでもやる気に繋がりやすい内容になってます。
公務員試験がかんたんといってもやらなきゃさすがに受かりません。
僕の周辺は親が農家で「地元で土日は確実に親の農業を手伝えそうな仕事は公務員しかない」「彼女と早く結婚したい。彼女のために転勤の無い公務員で働きたい」とか明確な目標がある奴が公務員目指したり受かってたりすることが多かったです。
女子なら「親」ですね。「親と同居したいけどまともな仕事の多くは転勤を含んだり大都市のみの仕事だから公務員を受けた」みたいな感じですね。
落ちたくないと言うより「早く受かって親を安心させたい」とか。
見る人が見ればしょうもない理由だと思うし、
すごく自己中心的で書けば速攻で落ちる内容ばかりで
志望動機書には1行も書かなかったでしょうけど本人の動機になるならなんでもいいと思います。
「受かったら車を買うぞ」でもなんでもいいです。平日はめっちゃ勉強するけど土日は遊びまくる、とかでもいいです。なんだかんだ勉強は長いのでモチベは意識してキープできるといいですね。
    • good
    • 0

私は35年前に高卒で国家公務員になったので参考にならないでしょうから省きます。


長男は大学4年の時に国家一般職(大卒土木)に最終合格しました。
次男は大学院2年の時に国家総合職(院卒行政)に最終合格しました。
長男は独学でした。
というのも大学の専攻が土木でしたので、基礎能力試験においては本人曰く「過去問をひたすら解くだけで十分だった」とのことでした。
一方で次男は元々高校の数学教師になるべく大学に進学したもの、3年生の終わりに「自分は教師に向いていない」と言い出し、就職活動を一切しないまま大学院に進みました。
どうするんだろうと心配していたところ、国家公務員になった長男から刺激を受けて「僕も公務員になる」と言い出し、大学院で研究する傍ら夜間の専門学校に通いました。
長男との違いは畑違いの行政を希望した点です。
大学では学んでいなかった法科や経済学をマスターするために、寝る間を惜しんで猛勉強していたのを思い出します。
二人に共通して言えるのは、予め入りたい省庁に的を絞って念入りなリサーチを怠らなかったところです。
質問者さんはこれまでどのような就職活動をなさってきたのか、その点が気になります。
    • good
    • 0

docさん、別に呆れるほどの差はないですよ・・・。



国家一般職(大卒行政)に最終合格して、ある官庁から内定をいただいたものです。

地元の私立大学でも普通に受かりますよ。逆にそこそこの大学でも落ちる人は落ちます。

私は北大生ですが、地元の私立大学である北海学園大からは北大に負けず劣らず公務員になる人が多いです。

国家でも地方でもです。

教養は数的や判断、専門はミクマク経済ができればかなり合格に近づきます。

まあ、頑張れ。
    • good
    • 0

国家と地方ではあきれるほど難度が違います。

先にどちらか決めて下さい。問題自身の難度はそれほど変わりませんが、記述が主体ですから受験者の知識量と理解度に大きな差があります。
どの科目を受けるかによっても大きな差ができます。技術職は徹底的に専門知識を問われます。一般職に相当する職種は現在の社会状況の把握が求められます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!