No.2ベストアンサー
- 回答日時:
下図のようにX=1の赤ラインまで半径(動径を)延長してきて、その交点のY座標をみます。
このY座標がtanθになります。θが90度未満の場合は問題ないと思いますが、θが90度より大きい場合は、半径の中心側を赤ラインまで延長して、その交点のY座標を読み取れば良いです。
(例:図の黄色の半径の場合、黄色線の中心側を緑線のように延長する)
図の青線のようにX軸と45°の角をなす半径の延長は、
青線、赤線、x軸の3本で45°45°90度の直角2等辺三角形を作りますから、半径の延長(青)とx=1(赤)のラインの交点の座標は(1,1)になります。
このY座標を読み取って1=tan45(tan45=1)です。
tanθ≦1という事は、この赤ライン上で(1,1)より高い位置にくる半径は該当しないという事ですよね!反対にtanθ≦1に該当する物は、画像に引かれている複数の半径(の延長)という事になります。画像から分かるとおり、そのようなものは45度から0度の間にあるものの他に、90度から180度の間にあるものという事になります!
なお、90度の半径はいくら延長しても赤ラインと交わることは無いので、tan90の値はありません。(tan90は定義されていない)
だから、90≦θ≦180でなく、90<θ≦180というように
不等式に、90度は含まれていない という事にも注意を払ってください。
(ちなみに、三角比の単元では180度までしか扱いませんが、三角関数の単元では180度以上も扱います。しかし、考え方は同様です)

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 写真の1/cos^2θ=1+tan^2θはコサインとタンジェントの相互関係の式なのはわかります 問題 2 2022/08/04 03:07
- 数学 この問題なんですけどイを求める時に 28n-19≦200 n≦7、8…って感じになるんですけど 項数 2 2022/07/08 05:08
- 数学 【数学】到達できない箇所 2 2022/05/11 22:35
- 数学 点(x y)が不等式(x-3)²+(y-2)²≦1の表す領域上を動くとする。この時、x²+y²の最大 5 2023/05/01 22:12
- 数学 P=sinθ-(√3)cosθ[0≦θ≦π/2]の求め方が分かりません。 画像のように解いたのですが 3 2022/04/07 18:41
- 数学 時計盤の数字と針の角度を式で表すには? 5 2023/02/19 05:25
- 数学 写真について質問ですが、90°<(θ-α)<270°の時、cos(θ-α)<0となることとrは距離だ 4 2023/08/24 23:30
- 数学 (2)について質問です。 3a-2は5よりも大きいから、6、7、8、、、となる可能性があるはずなのに 2 2023/04/04 15:32
- 数学 以前ローラン展開において質問して回答をいただいたのですが、その回答について疑問がございます。 「i) 20 2022/06/25 11:13
- 数学 【 数Ⅰ 三角比の変域 】 教科書には、 「θの変域を0°以上180°以下とすると、tanθはすべて 7 2022/10/14 16:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【問】複素数平面上の3点O(0)、...
-
108の正の約数の個数とその総和
-
矢印を省いています。 平面上の...
-
次のθについて、sinθcosθtanθの...
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
-
Oを原点とするxy平面において、...
-
二次関数の問題です。 放物線y...
-
問題文「四面体OABCにおいて、△...
-
スイカの分割問題
-
cos二乗αは1-sin二乗αですか?...
-
剛体で各点に働く合力の作用線...
-
点zが、点-1を通り実軸に垂直な...
-
三角形ABCがあり、辺ABを1:2に...
-
ABベクトル=bベクトル-aベク...
-
AB=4,BC=3,CA=2,の△ABCがあり、...
-
電磁気学 なぜsinΘdxがRdΘにな...
-
慣性モーメントはなぜスカラー...
-
教えてください
-
この直線mの式の求め方を教えて...
-
点zが原点oを中心とする半径1の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二次関数y=x^2-mx-m+3のグラフ...
-
見えない角の二等分線のやり方
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
-
直線と辺の違い
-
問題文「四面体OABCにおいて、△...
-
矢印を省いています。 平面上の...
-
2点A(4.-2).B(-2.6)を通る直線...
-
二次関数の問題です。 放物線y...
-
y=√3分の1x+1とのなす角が4分の...
-
【問】複素数平面上の3点O(0)、...
-
数学Ⅱの領域について x²+y²≦9...
-
数学 ベクトル 成分 縦書き 横...
-
108の正の約数の個数とその総和
-
ペンと定規と方眼紙だけど正三...
-
連立方程式 sinx+cosy=√3 cos...
-
AB=4,BC=3,CA=2,の△ABCがあり、...
-
角CAFの大きさを教えてください...
-
これ角刈りですか?失敗されま...
-
cos二乗αは1-sin二乗αですか?...
-
半直線ABって、AとBどっちを直...
おすすめ情報