
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.16
- 回答日時:
体調不良は嘘だと思います。
苦し紛れの言い訳です。でも、卑下するのは良くありません。もし、そういうことが続くようであれば、思い切って断絶してみればいかがでしょうか。そうすれば、新人さんが心を入れ替えて言動に責任をもってやってくれると考えています。
No.15
- 回答日時:
去年の私のクラスに
朝すごく体調悪く熱が上がって
昼はもう元気とかいう人いました
あとは血圧?とか
遅刻の場合スマホのアラーム10回以上セットして大音量でならしても起きれないで学校に遅刻する人います
No.14
- 回答日時:
質問者様の最初の質問文を読む限り、質問者様も新人に問題があると思って書かれていると思います。
そのあと、社員と新人の関係が、同僚が・・・とお書きになっていますが(というか新人も社員ですよね?)、要するに質問者様含めて皆が新人さんを冷ややかに見ていたことで、新人さんが必要以上に委縮したのでしょう。
委縮するということは、自分でも悪いと思っているのです。
辞められてもかまわないならいいですが、育てるつもりなら、「もういいから仕事がんばれ。」と明るく声を掛けてください。
同僚がどうとかは関係ありませんよ。
質問者様が新人さんをどうしたいか、です。
冷たくされて当然と思うのか、不憫に思うのか?
ひとりでも応援してくれる人がいれば全然違うのですからね。
ありがとうございます
そうですね
必要以上に萎縮してる新人にいらつく社員がおり、その者が新人と休日に遊びに行くほど仲良いのです。
私はなんとか新人に普段通り過ごしてほしいですし、また仲の良い様子を見せてほしいと思っているのですが、社員が一切新人に目を合わせないので心配です。
No.13
- 回答日時:
私の職場は20年程のキャリアを持つベテラン看護師さんが、起きれないからと毎日遅刻です。
連絡もないです。連絡あるだけ良い方じゃないですか…
新人さんは元々体調を崩しやすい方なのですか?それとも最近崩しだしたのでしょうか?
もし後者であれば、一度ガツンと休ませるのもありです。
体調が戻らないままちょこちょこ遅れて来られる方が腹立つし、周りの士気も下がるので…
No.12
- 回答日時:
日本人は仕事が大好きですからねぇー
たまに遅刻するぐらいが丁度良いです。
No.11
- 回答日時:
直接の業務に影響が無くても、勤務態度が良くないと人に嫌われて結局シゴトに影響が出ちゃいますよね。
しかし、落ち込んでても仕方が無いので、繰り返さないように気を付けるだけでいいから、今まで通り堂々と元気に仕事してくれとアドバイスしては如何でしょうか。
失敗したときに、落ち込んだり小さくなったりして状況が改善することはないし、むしろ余計に自分が卑屈になってシゴトしにくくなったり、周りからも扱いづらいと思われてしまいますよね。職場の周りが求めているのは「改善」であって、反省の態度や落ち込むことではないですからね。
同僚はあんな後輩ともう関わりたくない様子で、仕事上の話は色々しているようですが、これ以上の関わりは持とうとしていません。
元々とても仲がよかったのですが、新人の前でため息や別の職員を呼びこそこそ話しています。
新人もそれに気付いたようで泣きそうになりながら仕事をしています、
No.10
- 回答日時:
それぞれの社風次第だと思います。
まあ、たぶん寝坊なんでしょうけれど、寝坊なら寝坊と正直に言えば良いんですけどね。どちらにせよ、うちの職場だと年にたった3回程度なら別に誰も気にしないと思います。毎月のようにあるなら怒る人も出てくると思いますが。
不規則な人もいるだろうし、血圧が低いだとか、夜寝つきが悪いだとかで朝弱い人も様々いるわけですから、最近は個人個人の体調や生活リズムに合わせて、フレックスタイム出社の会社も増えてきていますね。
個人は社会人として会社のルールを守る必要がありますが、一方で会社は個人が能力を発揮しやすいようにしていく必要もあります。ようは、社会人としてどうかというより合う合わないではないでしょうか。
あまりに遅刻が多いようなら、どういう体調不良なのか、生活リズムはどうなのかと聞いてアドバイスしたり指導したりもしたほうが良いのだと思いますが、たった年に3回だとそれほど多いわけでもないし、踏み込んで話すのも躊躇しますね。
No.8
- 回答日時:
体調不良は寝坊の言い訳です。
今度体調不良で遅刻するという電話があったら、「今日は休んで医者に行きなさい、明日診断書持ってきてください」と言えばいいと思います。
部下・後輩の体を心配しているように見せて、プレッシャーをかける方法です。
No.7
- 回答日時:
>社会人としてどう思いますか?
あまりよろしくはないね。
でも本当に体調不良ならば仕方がないかと。
もう少し責任と自覚を持って体調を管理すべきだと思うよ。
毎月とかじゃなく4月からとして7ヶ月強で3回だから、まだ軽く注意して許せるレベルかも。
その人の上長なら軽く注意するけど、そうじゃなければ放っておけばいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 遅刻防止対策 教えてください… 4 2022/04/09 11:54
- 飲食業・宿泊業・レジャー アルバイトの遅刻の定義について。 飲食店経営をしており、アルバイトの方に日々支えてもらっています。 7 2023/01/14 01:31
- 専門学校 専門学校での遅刻について 2 2023/04/05 20:24
- 学校 高校3年生です。 朝、学校に行きたくなかったので自分で「体調不良で遅刻します」と連絡をしました。 そ 5 2022/09/05 09:14
- その他(メンタルヘルス) 遅刻・早退・体調不良による当日欠勤 1 2023/06/01 04:48
- 会社・職場 遅刻について。 チェーンの小売店で働いていますが、職場に仕事がよくできるのに遅刻が多い先輩がいます。 7 2023/07/29 21:42
- 友達・仲間 最近仲良くなった子が遅刻とか休みが多くて、まだ1回しか遊んでない関係なのですが、LINEで 私 「大 1 2022/05/14 13:56
- 会社・職場 女同士でもセクハラですよね? 10 2022/06/07 15:07
- 学校・仕事トーク 普通の社会人って寝坊しない? 4 2022/05/17 10:08
- 就職 a型作業所に通います 週5日1日4.5時間ですが体調不良の場合は欠勤、早退、遅刻など可能なんでしょう 3 2022/05/23 15:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今日3回目の遅刻をしてしまい、すぐ会社に電話をしたら上司から、もう今日は休んでいいと言われました。明
会社・職場
-
入社して3年目なのに今日で2回も寝坊しました。一回ならまだしも2回目なんてもう会社からの信頼失ってま
退職・失業・リストラ
-
正社員で2年目ですが、遅刻を2回もしてしまいました。。。
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
新入社員 遅刻を繰り返してしまった
学校
-
5
2回目の遅刻は信頼を失いますか? 一回目は寝坊で2回目は時間の勘違いです。
ノンジャンルトーク
-
6
社会人3年目です。 年に一度程度の頻度で寝坊をしてしまいます。 目覚ましは3つ、テレビのタイマーもオ
会社・職場
-
7
新入社員の遅刻について質問です。 4月に入社したば
大人・中高年
-
8
月に2回と一回休みと遅刻もしてしまいました。今日は寝坊して30分遅刻。先週の木曜日は雨でバスが遅延し
会社・職場
-
9
社会人の寝坊に関して
知人・隣人
-
10
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「どろえびす」の意味と語源を...
-
「いらした」は、正しい尊敬語...
-
「個」と「ヶ」の違い
-
仕事で新人に、長年勤めてる自...
-
バイトで欠員が出たとき、新人...
-
新人は来ないで欲しい
-
ラインでさりげなくデートに誘...
-
入ってきた新人がかわいい件。 ...
-
地味に職場で嫌がらせ受けてま...
-
旧かなづかいの「る」に似た文字
-
“神のみさとし”とは
-
【とり嫁、とり婿って何ですか...
-
女性に事務処理能力やお酒の強...
-
福岡県糟屋郡、粕屋郡?
-
ふじわらさん
-
新人さんの休みについて。 新人...
-
デモチの意味
-
新入社員にいらいらする
-
広島は昔は廣島という漢字だっ...
-
フランス語の語源を調べています。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「いらした」は、正しい尊敬語...
-
「個」と「ヶ」の違い
-
仕事で新人に、長年勤めてる自...
-
ラインでさりげなくデートに誘...
-
広島は昔は廣島という漢字だっ...
-
新人は来ないで欲しい
-
新人さんの休みについて。 新人...
-
デモチの意味
-
福岡県糟屋郡、粕屋郡?
-
ホストクラブやキャバクで花を...
-
社内報:写真撮影拒否はできる...
-
地味に職場で嫌がらせ受けてま...
-
入ってきた新人がかわいい件。 ...
-
新人歓迎会 主役が断ってもいい...
-
「悪の栄えた試しはない」の初...
-
職場の男性の先輩に「明日は出...
-
場内をいただけたのに早上がり ...
-
バイトで欠員が出たとき、新人...
-
蕎麦屋さんに「大むら」という...
-
車通勤の工場勤務ですが、 新人...
おすすめ情報
新人はすごく反省しており、こちらとしてもしっかり注意しました。
家庭環境等で心身が弱っている様子でしたので今後気を付けるようにとだけ伝えました。
また、新人は周囲からも好かれており、今回の件でかなり嫌われてしまったとへこんでおります。
先輩としてそんなことないとは言い切れないためなんとも言えないです…
実際に2、3年目の社員同士で新人を悪くというかうざいなみたいな感じで話しています(新人は今日ずっと質問するたびに謝り続けていたので、面倒だったのかも?)ただそれを新人が聞いてしまい、より殻に閉じ籠るようになりました
元々社員と新人は凄く関係がよかっただけに今後が心配です。せめて人間関係は改善(悪化してるかわかりませんが)したいです