dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小遣い、お金の考え方について
・質問内容
①年収に対して、月の妥当な小遣いがいくらなのか?今の小遣い多いと思いますか?少ないと思いますか?
②基本給プラス歩合の収入は年収ベースで収支考えますか?それとも基本給ベースですか?
③年間貯金150〜200は少ないですか?多いですか?

私は28才結婚2年目の会社員(営業職)です。年収は手取り800万(基本給手取り25万プラス歩合と賞与年2回)。年間貯金150〜200万。
1才半になる子供がいて、3人家族です。

①弁当なしの食費代(飲み物含む)で月3.5万の小遣いでやってます。プラスで臨時小遣いとして2ヶ月〜3ヶ月に1度ぐらいのペースで入ってくる歩合の10%(約5万)をもらってます。その5万で部下やお客さんとの交際費としてやりくりしてます。
これって多いですか?少ないですか?

②歩合がない月は基本給25万のみなので、嫁からすると年収手取り800万あったとしても、歩合は年間確定しているものではない為、基本給ベースで考え、嫁は「うちの家計は赤字で苦しい」と言います。僕の感覚からすると基本給で月の生活費を賄えなくても、歩合から端数分は出せば良いと思っています。多いか少ないかはわかりませんが、結果1年通して貯金できているので良いと思ってます。
僕の感覚ずれてますか?

③みなさんの感覚が知りたいです。

皆さん宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

小遣いとしては多めですが年収やお客さんとの交際費にも使うのであれば妥当なところと言えなくもないと思います。



考え方次第なので何とも言えませんが、歩合がある程度安定的に期待できるのであれば考慮した家計運営としてもよいですし、不安定なら目の前の年収に合わせると減ったときに苦しいと思います。
ある程度貯金を積み上げるまでは生活レベルを控えめにした方がいいかもしれません。

もっとも実際問題収入はあるので奥さんが「使いすぎ」と考えるのならともかく「苦しい」と考えるのはおかしいとは思います。
    • good
    • 0

稼ぎの1割を基準に、最適金額は出勤日✖️千円。

    • good
    • 0

歩合がどのくらい安定するのかとかにもよりますが、旦那の小遣い+たまにの大型の買い物や旅行、修繕費なんかは全部ボーナスで勝手にやりくりしてもらう、と言う家庭は結構あると思います。

    • good
    • 0


やりくりできているなら、少なくはないです。
無駄に多くもないといえると思います。


基本給ベースで生活を考える奥様が堅実なのであって、
年収ベースで考えるあなたとは感覚にずれはあります。
世間一般ではどちらの考え方もあると思いますので、
あなたの考え方がおかしいというわけではないでしょう。


世の中、年収があなたの半分でも子ありで生活している家庭もありますから、
そういう家庭から見れば、年収800万円もあるならその倍は貯金できるんじゃない?
って思えちゃうわけですが。
でも、それだけ貯金を続けられているなら、将来の備えも十分できそうですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!