アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校の小テストで、以下のような問題が出たのですが、判別式をやったあと どうすればいいのかわかりません。
ルートの中に mがずっといるのですが、どうやって いなくならせますか?

2次方程式 x^2-3mx+18√m=0 がm>0で実数解を持つとき mの範囲を求めよ。

そもそも 私の解き方ってあってますか?
私がやったのは、
判別式を使って、
9m^2-72√m ≧0
9( m^2-8√m) ≧0
にしました。
でも ルートの中に mがずっといます。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

9m^2-72√m ≧0  


9( m^2-8√m) ≧0   (1)

m>0より式(1)は


 m^2≧8√m


両辺を2乗して

 m^4≧64m

両辺をmで割って

 m^3≧64

を得る。よってmは

  m≧4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2018/12/17 16:16

x²-3mx+18√m=0 , m>0


1/4 {4x²-12mx+72√m}=0
1/4 {(2x-3m)²-9m²+72√m}=0
1/4 {(2x-3m)²-9(m²-8√m)}=0
0≦(2x-3m)²=9(m²-8√m)
m²-8√m≧0
√m (√m ³-8)≧0
√m (√m -2)(√m ²+2√m+4)≧0
(m-4)√m {(√m +1)²+3}/(√m+2)≧0
√m {√m +1)²+3}/(√m+2)>0 なので m-4≧0
m≧4

といった具合に定石通り平方完成すれば答えに辿り着けます。高校レベルの数学には判別式は必要ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

お礼日時:2018/12/17 16:20

グラフで考えるなら以下


y=x^2-3mx+18√m=(x-3m/2)²-9m²/4+18√mというグラフを考える
m>0のとき、グラフの軸>0であるがこれは実数解の有無にはあまり影響しない
グラフの頂点≦0であればグラフはx軸と交点を持ち、x^2-3mx+18√m=0 が実数解を持つから
-9m²/4+18√m≦0
これは質問者さんの
9( m^2-8√m) ≧0
と同等
以下
( m^2-8√m) ≧0
⇔m²≧8√m
プラス同士を比較している不等式では、両辺2乗しても不等号の向きは変わらないから
m⁴≧64m
⇔m⁴-64m≧0
⇔m(m³-64)≧0
m>0だから両辺mで割っても不等号の向きは変わらず
(m³-64)≧0
⇔(m-4)(m²+4m+16)≧0・・・① 参考:公式(a³-b³)=(a-b)(a²+ab+b²)
(m²+4m+16)=(m+2)²+12>0 (∵(m+2)²≧0)
だから①の不等式は(m-4)x(プラスの数)≧0ということ
従ってm-4≧0
∴m≧4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

グラフでも考えられるんですね。
初めて知りました。

ありがとうございます

お礼日時:2018/12/17 16:19

補足


m^2+4m+16=(m+2)^2-4+16=(m+2)^2+12>0で、
m^2+4m+16=0に実数解が無いことも述べております。
(実際、D=16-64=-48<0)
    • good
    • 0

m^3≧64 ⇒ m ≧4


答えは合っているけど、唐突すぎるのでは?
m^3-64=(m-4)(m^2+4m+16)≧0
ここで、
m^2+4m+16=(m+2)^2-4+16=(m+2)^2+12>0であることより、
m-4≧0
∴m≧4
とした方が望ましいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

お礼日時:2018/12/17 16:18

結論から申しますと、やり方は合ってます。



まず、おさらい。

判別式 D=b^2-4ac のとき、
D>0のとき二つの実数解
D=0のとき重解
D<0のとき二つの虚数解
を持ちます。

問題文より、
m>0のとき実数解を持つので、
D≧0として考えられます。

したがって、
判別式Dは
9(m^2-8√m)≧0
になります。
このとき、D≧0となるときのmの範囲
(m>0)を考えればいいわけです。

ここからは不等式を解いていく手順になります。

D⇒ 9(m^2-8√m)≧0

両辺を9で割る

⇒ m^2-8√m≧0

このときD=0になるときのmを求めてみる。

m^2-8√m=0

-8√mを右辺へ

m^2=8√m

両辺二乗

(m^2)^2=(8√m)^2
m^4=64m
m^3=64
m=4

確かめにm=4を代入すると、

4^2-8√4=0
16-8×2=0
0=0

よって、D=0のときm=4

次にD>0となるときのmを求めてみる。

D=0のときのmを求める手法より

m^3>64
m>4

これらを合わせて考えると、
D=0のとき、m=4
D>0のとき、m>4

すなわち、D≧0のときm≧4 となることがわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

お礼日時:2018/12/17 16:17

判別式が


 9m^2-72√m ≧0
 9( m^2-8√m) ≧0
→ m^2-8√m ≧0
→ m^2 ≧ 8√m
両辺とも正ですから、2乗しても不等号の向きは変わらず
  m^4 ≧ 64m
→ m(m^3 - 64) ≧ 0   ①

m>0 と与えられていますから、①が成立するためには
  m^3 - 64 ≧ 0
よって
  m^3 ≧ 64
→ m ≧ 4

ルートは2乗すれば外せます。そのときには、正負の条件に気を付けないといけません。(負を2乗すると正になるので、大小関係が変わる場合がある)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

お礼日時:2018/12/17 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!