重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こちらの問題が分かる方いらっしゃいますでしょうか。
至急なので、すぐ教えていただけると助かります!

「数学についてです」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • すみません、詳しい計算とかも書いていただけないでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/16 15:57

A 回答 (5件)

0=sinθ+√3cosθ ∴0=sinθ/cosθ+√3 ∴tanθ=ー√3 ∴ θ=πーπ/6=5π/6



→θ=π/2+π/6=4π/6=2π/3
    • good
    • 1

sin0°=?


cos0°=?

0=sinθ+√3cosθ ∴0=sinθ/cosθ+√3 ∴tanθ=ー√3 ∴ θ=πーπ/6=5π/6

y/2=(1/2)・sinθ+(√3/2)・cosθ=cosθ・cosπ/6+sinθ・sinπ/6
=cos(θーπ/6)
∴y=2・cos(θーπ/6) 以下自考してね!
    • good
    • 0

・θ=0を代入して計算するだけ。


・y=0として、両辺をcosθ(≠0)で割ってtanθの値を求めればいい。
・微分してもいいし、三角関数の合成を使ってもいい。好きな方法で。

この問題は余りにも初歩的な問題なので、教科書を見れば即座に解答できる。
    • good
    • 0

sin0とcos0の値は覚えておくか三角関数の定義より速やかに導けるかしておく必要があります。

やっておかないとテストの時に自力で解けずに困るだけです。
0以外の代表的値π/2,π/3,π/4,π/6も同様です。
覚えていれば中学生でも出来る暗算の練習問題です。
    • good
    • 0

1番目 …θ=0で計算してください。


2番目 …y=0で式を解いてください。
3番目 …yをθで微分してください。yの微分値=0が最大値又は最小値になります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!