dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月のボーナスを頂いたのですが去年の12月のボーナスに比べて初めて3万近くダウンしました。ウチの職場では人事考課を行っているのですが人事考課から来るものなのでしょうか?あまり人事考課には詳しく無いのです。ザクッとした質問ですが人事考課の事やボーナス査定について教えて頂ければと思います。因みに夏のボーナスでは前年度夏に比べて一万五千円ダウンでした。

質問者からの補足コメント

  • こうゆう事というのはあり得る事なのでしょうか?

      補足日時:2018/12/17 22:01
  • 因みに私が勤めているところは福祉施設です。

      補足日時:2018/12/17 22:11
  • 例えばですが、人事考課の評価が下がりその人にイメージがついてしまうといった事で評価が上がらないという事もあるのでしようか?その逆のパターンとかもありますか?

      補足日時:2018/12/17 22:55

A 回答 (5件)

ボーナスとは、給与外の、業務の成果に対する成功報酬のようなものです。


利益が多ければ増えるし、利益が無ければ下がり、最悪は無いこともあります。

ボーナス額は、一般的には、基本給与〇ヵ月分支給として決定され、
業績によってこの月数が変わります。
査定は多くても±10%の範囲だと思います。この査定は管理職が行っています。
なので、最低でも、基本給与×〇ヵ月分×0.9は貰えるはずです。
なお、〇ヵ月分と言うのが年間の場合は、夏よりも冬を多めにするのが普通です。

以上から、同時期のボーナス額が下がった原因は、
業績低下により支給額そのものが下がった、査定が下がった、基本給が下がった、
等のいずれかか複数か、という事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あまり気落ちせず前を向いて歩きたいと思います。

お礼日時:2018/12/21 03:32

昨年は貰いすぎかな?

    • good
    • 1

不肖、私も、2、3万円の上下に一喜一憂した時期がありました。



その後、外資に転職し、2、3百万円が上下する実力社会を経験し、2、3万円のことを気にしてた自分が懐かしく思えました。
振り返ってみれば古き良き牧歌的な日本企業でした。吸収合併されちゃいましたけど(笑)
    • good
    • 0

会社の状況が悪化したら下がるだけならまだしも、出せない所もあるよ。


でるだけマシと思うべし。
    • good
    • 0

人事考課だけの話ではなく、全体の利益が落ちれば自分は同じだと思っても下がることはありますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!