重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校2年の理系です。僕は数学の参考書で青チャートを使っているのですが、量が多すぎて途中で萎えてしまうのですが、量は少なめで内容がしっかりとしているオススメの数学の参考書などがあれば教えて下さい!
因みに数学の偏差値は62くらいです!

A 回答 (7件)

微積ならやった分だけ私立の大学に通用します(やったほうがいいです)


他は過去問とかの応用解くのが作業にならなくていいと思います
    • good
    • 0

ごめんなさい!


???
チャート式は、きっと慌てて作られたので 解法が良くない場合あるから
その解き方を覚えるよりも 理解するのみの方が向いていると思います。
参考書としてよりも、読み物として考えられた方がいいと思います
それでもなら、3の倍数の問題をするとか!?
でも、解き方はセンスのある大学への数学シリーズがいいし、その解法を覚えた方がいいと思います!
    • good
    • 0

どうしてもなら、偶数だけとか、奇数だけとかなら、1/2になるだろ!!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい...

お礼日時:2018/12/25 00:15

数学のできる人にぇらんでもらっては!?

    • good
    • 0

あと、基礎がついている前提で、問題の意味がわかれば、すぐに解説をょむ方法もある。


よく理解できてから、も一度解くなり、他のを解けば良い!
お勧めは、大学への数学関連書籍か!チャートと比べてセンスいいから!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
一度、友達などに聞いてみますね!
こんな質問してすみませんでした。

お礼日時:2018/12/25 00:00

全てやる必要はない!自分で選択してできないかな!?


もし2回目は、前しなかった問題をlするとかでは!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
どの問題を捨てればいいのかがよくわかんないんですよね笑笑。一様、チャートは例題以外は解かないようにしてます!

お礼日時:2018/12/24 23:36

大学への数学の系列とか、Z会のやつとか、かな。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうごじいます!
進研ゼミでもいいですかね?

お礼日時:2018/12/24 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!