
これから離婚する妻に、私自身の銀行の通帳とキャッシュカードを預けるのは違法でしょうか?
預ける理由ですが、子供の学費を貯蓄するのに自分の口座に貯蓄しようと思います。
しかし妻がそれは信用できないというので、そうであれば自分の通帳とカードを渡せば
私が引き出すことができなくなります。
とはいえ、Webで口座から資金を移動できてしまうので完全に何もできないわけではないですが
それでも毎月きちんと貯蓄しているかは、妻が通帳を記帳すればわかります。
養育費は算定表以上を渡すのですが、妻としてはそれでは足りないので、私が大学資金を積立ようと
提案していますが、妻は「その分も養育費としてくれ」と言っています。
どうすればいいでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
そもそも通帳等預けたってその気になれば、本人が盗難または紛失届けを出してしまったら同じことですから、現実的には効力は低いでしょう。
普通に子供名義の口座をつくってそこに入金すれば良い気がします。誰が管理するかは、ぶっちゃけ言わなきゃわからないのでそれだけでただちに違法とまではいかないでしょうが、例えばその口座を妻が使ったり、怪しい集団に売ったり金を借りる担保にでもして犯罪に使われた場合、貴方の責任が問われる可能性はあります。
実際に、金貸しに口座を渡して犯罪者になってしまって実刑がついた人も世の中にいますので、注意した方がいいですよ。
No.4
- 回答日時:
他人になる人に銀行口座やカードを預けるのはやめた方がよいです。
あなたが、養育費以上に貯蓄しているかを元奥さんが確認し続ける必要も、現時点で大学費用を養育費としてあげる必要もありません。だいたい大学に行かないかもしれないし、必要になったとき、援助すればよいのです。また、お子さんに新しいお父さんができたときは、養子縁組する場合は、養育費はあなたが支払う必要がなくなります今から先のことまで言ってくる元奥さんは、単にあなたから、お金を多くもらいたいだけだと思いますよ。子供のためだからといって払いすぎ、あなた自身の生活や老後が危ぶまれることのないよう気をつけてください。また、だいたいは再婚しても黙っている奥さんが多いので。その年、その年に必要な証明とかは提示してもらったほうがよいでよ!例えば塾費用とかいわれたら、習い事をしているかの証明とか。No.3
- 回答日時:
養育費の金額は2人で合意すればいくらにしてもいいです。
算定表は「参考程度」です。
というより、払いたくない人に、「せめてこれくらいは払いなさい」という基準を提示するのが算定表です。
算定表の金額にとらわれる必要はないし、むしろ、それでは安すぎます。
将来の学資として月々貯金する金額を合算して養育費として払うことに問題はないです。
全額を養育費として、公正証書を作成すれば何の問題もないです。
通帳とキャッシュカードを渡すのは、あまり賛成できません。
あなたが口座を解約してしまうこともできますから、相手にしてみたら、今一つ安心ができません。
離婚後は「夫婦間」ではなく、他人のキャッシュカードでお金を引き出すのですから、合意の上とはいえ、何か問題が生じた時は、事実上妻側の違法行為となります。
なぜ貯蓄分を妻に渡したくないのかわかりませんが、学資保険などを契約する、というのも一つの方法ではないですか?
契約者があなたであれば、万が一あなたが亡くなった場合でも、その後の掛け金は不要です。
学資の蓄えとしてはとても安心です。
さらに貯蓄分が日々の生活費に紛れてしまう、ということも起こりません。
いちおう養育費は算定表以上の額を支払います。
もちろんそれだけでは足りないと思うので、せめて教育資金や大学資金はこちらで持とうと
思うのですが妻が認めてくれません。すべて合算して養育費として送れと言っています。
なぜ教育費を渡したくないかというと、妻は「子供の金だけよこせ」という感じだからです。
子供に対して何もするな、という態度だからです。
あと養育費を他のことに使われることがわかっています。
なので子供の教育費は自分で管理したいのです。
また学資保険はもう入れない年齢なので無理なのです。
No.1
- 回答日時:
すみません、私の場合で。
子供の名前で口座を作り、毎月自動振込で養育費を振り込んでいます。
相場より高い金額でスタートし、年齢に応じて交渉してくれと話しました。
大学の費用などは、あなたが貯金すればいい話です。
ご存知と思いますが養育費とは、子供の生活にかかる費用を親が2人で折半する費用。
将来の大学費用を今払うのは普通ではありません。
お子様の成長に合わせて、噛みしめなが払いましょうか。
自分も養育費は子供の口座をつくってそちらに振り込みます。
そうなのです、大学費用は自分で貯蓄して支払いたいのです。
ですが妻は認めてくれません。
大学積立分を毎月養育費に組み込んで支払ってくれと言っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 銀行口座について。少し急いでおります。 同棲をします。 自身の現在の通帳は大垣共立銀行 彼女は十六銀 4 2022/10/07 01:15
- 離婚 養育費とは別で子どもの貯金を考えています。 10 2022/11/07 08:45
- 財務・会計・経理 簿記の質問(難問です) この場合の仕訳、記帳方法を教えてください。 6 2022/09/13 13:52
- 夫婦 妻と喧嘩していて、離婚するかどうかの話になっています。私自身は離婚はせずに頑張りたいと思っています。 8 2022/12/28 17:49
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 他社に負担してもらったお金。自社にとっての勘定科目は何になる? 4 2022/09/29 09:40
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 預金・貯金 貯蓄用の通帳の開設について 5 2022/07/26 18:40
- その他(悩み相談・人生相談) 元妻が全く財産分与で争って来ません。拍子抜けです。どうしたら元妻に財産分与の調停をしてもらえますか? 1 2022/07/27 05:05
- 相続税・贈与税 贈与税について 来月から彼女と同棲します。 籍は入れていないので、扶養義務は発生しません。 今後のた 3 2022/10/10 23:25
- その他(悩み相談・人生相談) 妻が私の銀行預金通帳とカードを 返してくれません。 2行分あります。 引き落としが多数あるので取引停 6 2022/09/09 19:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自分名義の通帳、カードを妻が返してくれない。お金の使い道も、知らされないし、多く入ったお金も何に使う
夫婦
-
結婚したら旦那はキャッシュカードを妻に預けて家計管理をさせる、のが世の中の定番のようですが旦那は妻が
所得・給料・お小遣い
-
元妻が通帳を持っていって返さない
その他(法律)
-
-
4
別れた妻がキャッシュカードを返してくれない
兄弟・姉妹
-
5
家計の事で夫と喧嘩し、夫に通帳とキャッシュカードを持っていかれました。「俺が金を使いすぎて不満だと言
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
他人のキャッシュカードを預かる行為は犯罪ですか?
その他(法律)
-
7
自分のキャッシュカードを他人に預ける のは法律違反になりますか?
その他(法律)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
強制執行の申し立てについて
-
生活保護受給者の銀行口座はい...
-
私は今、家賃保証会社のCasaを...
-
前に口座売買をしてしまい、警...
-
贈与税について 来月から彼女と...
-
活動名の口座をつくりたい
-
詐欺について 銀行名 支店名 預...
-
マイナンバーカードですが、役...
-
★民法142条の規定で支払期日...
-
自分の口座が停止されてしまい...
-
内定先の会社から、入社式の案...
-
4万円臨時収入が入ったんですが...
-
知らない人から振込みが・・・
-
元妻に自分の銀行口座の通帳と...
-
株
-
デジタル庁から、子どものマイ...
-
NHK受信料の引き落としを停...
-
彼女と結婚を前提に付き合って...
-
ゆうちょ銀行の口座名義変更を...
-
三井住友銀行の「パーフェクト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゆうちょ銀行の口座名義変更を...
-
内定先の会社から、入社式の案...
-
詐欺について 銀行名 支店名 預...
-
生活保護受給者の銀行口座はい...
-
贈与税について 来月から彼女と...
-
私は今、家賃保証会社のCasaを...
-
免許証の写メの口座を送ってし...
-
消防団を暴力団と読み違えたの...
-
銀行口座を貸して欲しいと頼まれて
-
元妻に自分の銀行口座の通帳と...
-
3日くらい前にくら寿司のバイト...
-
契約解除後も引き落とされる新...
-
生活保護なんですがケースワー...
-
三井住友銀行の「パーフェクト...
-
悪徳業者に口座番号を教えてし...
-
住所を貸すことについて
-
振込先口座情報の写し とは、具...
-
勝手に口座を作られていました。
-
給与振込 ゆうちょ銀行
-
過去に口座売買してしまいまし...
おすすめ情報