
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1) ABを(3+4)=7等分して、Aから右へ3 ,Bから左に4の点C (A ・ ・ C ・ ・ ・ B)
2) ABの延長線分上のDに対して、AからDに3 ,DからBに4の点D (D ・ ・ A B)
3) ABの延長線分上のEに対して、AからEに4 ,BからEに3の点E (A B ・ ・ E)
No.1
- 回答日時:
http://www.geocities.jp/k1_kazamax/study/gaibun. …
1) ABを(3+4)=7等分して、Aから右へ3 ,Bから左に4の点C
2) ABと長さの線分を、Aから左に3 ,Bから左に4の点D
3) ABと長さの線分を、Aから右に4 ,Bから左に3の点E
1) ABを(3+4)=7等分して、Aから右へ3 ,Bから左に4の点C
2) ABと長さの線分を、Aから左に3 ,Bから左に4の点D
3) ABと長さの線分を、Aから右に4 ,Bから左に3の点E
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 写真の問題について質問なのですが、図のように、直線lと円CがP,Qの共有点を持つとき、PQとABが垂 1 2023/01/13 18:19
- 数学 円Oの円周上に2点A,Bをとり、扇型OABを切り取ります。ただし、0°<∠AOB<180°とします。 18 2022/04/21 12:08
- 数学 三角形における線分の比を求める問題が分かりません。 3 2023/01/02 13:35
- 数学 数学の問題で 2点A(0, 1), B(1,1) に結ぶ線分AB が、円x^2+y^2-2ax-2b 6 2022/07/29 21:10
- 数学 数学の問題です。 6 2022/10/05 15:48
- 数学 至急です(数学) 解答に 辺OCは弦ABの垂線であり二等分線である と書かれていました。おそらく弦A 3 2023/02/03 10:06
- 数学 数学で困ってます。 4 2022/10/31 14:02
- 数学 2点A(-2 ,4),B(2 , 8)を結ぶ線分ABについて、次の座標を求めなさい という問題です。 1 2022/06/20 10:26
- 数学 数B ベクトルについて質問です。 平面上に△ABCと点P、Qがあるとする。次の等式が成り立つ時、点P 2 2022/06/28 19:51
- 数学 数学ベクトル 添付の問題ですが、 図の他に、AB=4, ベクトルABとベクトルACの内積が6 である 1 2022/12/30 14:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベクトルの問題。解説お願いし...
-
直角二等辺三角形の書き方教え...
-
数学「図形の性質」
-
ある点からある直線へ降ろした...
-
数学のベクトルの問題です。 四...
-
正三角形でない△ABCの重心G,外...
-
三点の座標から中心点の求め方
-
下の図において、直線ABな円O、...
-
△OABに対し、OPベクトル=sOAベクトル+...
-
円が直線から切り取る線分の長...
-
3次元空間上の2点を結ぶ線分の...
-
教えてください。
-
正四面体の問題
-
数学Aの外分がわかりません。 ...
-
ヤングの実験で質問です。この...
-
折戸の軌跡
-
TeXのmawarikomi環境について
-
四面体ABCDにおいて、辺AB,CDの...
-
高校数学です。 △ABCにおいて、...
-
辺の定義について
おすすめ情報
どちらの回答も参考になりました。
ありがとうございます。(≧▽≦)