dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

傷病手当を受給出来る迄の期間はバイトOKですか?因みに、私は、精神障碍者2級で、ハードワークで有名な【佐川急便】に、勤務しています。ハードワークでなければ、体長は戻りつつあります。

A 回答 (2件)

平成15年2月25日付けで国から根拠通達「健康保険法第99条第1項の規定の解釈運用」というものが出ているので、それに基づきます。


健康保険法第99条第1項とは、健康保険の傷病手当金の支給そのものです。
(「傷病手当」と書いてしまうと、全然別のもの[失業等給付]になってしまいます。失業中の求職活動中に病気やケガになって求職活動ができなくなってしまった、というときの手当だからです。)

根拠通達には、次のように書かれています。

◯ 傷病手当金の支給があるまでの間、一時的に軽微な他の労働に服することによって賃金を得るような場合その他これらに準ずる場合には、通常なお労務不能に該当するものである

要するに、傷病手当金を受ける理由となった仕事とは全く別の内容の仕事である、ということが、まず必要。
その上で、実際に傷病手当金が支給されるまでの間も、本来は労務不能でなければいけない(本来は働いてはいけない、ということ)、という認識が必要です。
しかし、上記の根拠通達があるので、実際に傷病手当金が支給されるまでの間に限っては、一時的な軽労働はできる、と。労務不能だとするわけですね。

したがって、ごくごく軽労働であれば、傷病手当金が実際に支給されるまでの間、一時的にバイトをすることは可能です。
いままでの仕事(下で書くようなハードワークや、同じ職場で配置転換されたあとの軽労働)とは全く関係がない仕事に就き、同時に、違う職場で働くということがポイントです(同じ職場でバイト扱いにしてはだめ、という意味)。

なお、運送や配達、倉庫内作業、ピッキングなどといったハードワークだったとき、そのハードワークのせいで傷病手当金を受けることになったとします。
このときに、たとえば、配置転換などで軽労働に替えられた、とします。
こういったときは、たとえ軽労働でも、労務不能にはなりません。上で書いた軽労働のバイトとは違います。
この違いには気をつけて下さいね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。凄くわかりやすかったです。

お礼日時:2019/01/06 12:27

おはようございます。



 傷病手当は、申請書の提出日から遡って2年以内の期間について申請をすることができます。

>傷病手当を受給出来る迄の期間はバイトOKですか?

 支給期間に重なっていなければOK。重なっていれば不正受給になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ベストアンサーのボタンが分からないです。文面にて有り難うございました!

お礼日時:2020/04/18 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!