dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職業訓練の通所手当で、まだ分からないことが出てきました。

 いろいろ調べたのですが、この件についてどうしてもわかりませんでした。

 ・Aの経路 (乗り換え2回 料金600円)
 ・Bの経路 (乗り換え3回 駅の移動のための徒歩含む 料金580円)

この場合、料金の事だけで考えれば580円の経路で計算されるようですが、
私は20円高くてもAの路線の方がスムーズで、鉄道を乗り換える必要もないし遅刻の心配もないのでそちらの定期券を持って申請するつもりです。

仮に、私が通常600円の経路の定期券を買って申請した場合でも、580円のゴチャゴチャした面倒な路線での計算での支給に自動的になる、という事でしょうか?

*その場合は、私の自己負担で差額を出せばAの経路で通っても問題はない、ということですか?

A 回答 (3件)

面倒な路線での計算での支給に自動的になる、という事でしょうか?


自動的になるわけではありません。

職業訓練の実施等による特定求職者の就職の支援に関する法律施行規則
第12条第3項 運賃等相当額の算定は、運賃、時間、距離等の事情に照らし、最も経済的かつ合理的と認められる通常の通所の経路及び方法による運賃等の額によって行うものとする。

合理的と認められるか否かは係員の判断です、一般的には直通する経路であり差額が僅少であれば認められる可能性は有ります。
なお通常は普通運賃ではなく通勤定期運賃を基準としています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>合理的と認められるか否か

合理的と見なされれば大丈夫なんですね。
ちなみに、この為に駅までに車が必要なので駐車場を借りたのですがそれは出ませんよね?

電車に関しては通勤定期を買いましたので良かったです。

お礼日時:2014/05/31 23:42

>安い方になるのなら、どうしてルートを話さなければならないのかが疑問ですが・・



高いルートで申請して差額を誤魔化す輩がいたんでしょうね、きっと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう人はいそうですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/03 08:53

そうですよ。

一番安いルートの交通費しか支給されません。

差額を自分で払う分には自由です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
安い方になるのなら、どうしてルートを話さなければならないのかが疑問ですが・・
差額は自己負担なら良いということで納得しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/31 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!