プロが教えるわが家の防犯対策術!

あるよる、父がトイレで倒れてて起き上がれず、
救急車を呼びました。

救急外来のある総合病院に救急車で運ばれて
そこで検査を受けていたのですが

先生が私を呼びに来て、父が私にあいたがってると言ってたので
救急病棟に行きました。

すると、父はベッドの上に座ってて、
数人の看護婦と先生に腕を掴まれていて
腕にはなにかの針が刺さっていて点滴のようなものが流れていました。

父はとても怒ってて、「おまえたちのやってることは、なんていい加減な事をしてるんだ!」と言って、腕を振り払おうとしていましたが、私は父に叱りました。
父は、力も出なくて、そのままベッドに倒れてしまいました。

その後、外に出て待ってると、また先生がやってきて話したいことがあるので、と言われました。
別室に行くと、そこで父が周りに迷惑をかけたり、暴れたりすると、警察を呼ぶことになるし、この病院では診察ができなくなるので、注意してほしい。
と言われました。

そこは私の方も「わかりました」と言って、その後、診察が全て終了し、結果を待ってると、看護師の人がやってきて、私に一生懸命、むこうの態度について誤ってきたのです。

その時、私は何か父の診察内容でよくないことがあれば、きちんと病院に対応してほしいというのを伝えると、看護師はそれはもちろんです、と言ってました。

この時の私の理解では、病院が何も警察も呼ばず、それ以上父のことで問題があると言う内容の説明や報告も、病院の先生から言われなかったので、父の方も特別、人に暴力を振るったりとかそういう事はなかったのだと思ってました。

しかし、その診断内容に問題があり、次の日に脳外科の先生に予約をとってたので、父と会いに行くと、先生の診察室に入るなり、先生が私に向かって、「◯◯さんは、昨日救急外来で、実際に看護師さんを叩いたと、コンピュータの記録に書いてありますが、それは良くないですよ。そんな事をまたすると病院では診察できなくなりますので、注意してもらいたいです。この病院では、全ての先生がこのシステムに記録されてる◯◯さんのやった事を見る事が出来ますので、みんな知ってますよ。」と話し始めました。
私は、父がそんな事をしたのかとその時はびっくりして、父に注意をしたのですが、あとになって非常に疑問を感じました。
というのは、父がもし看護師の人を叩いたり、殴ったりしたのであれば、救急外来での説明では、その時点で私に報告して、これ以上治療・診察は出来ないと言ってたはずですが、そのような話は全く無かったです。
それなのに、翌日になって、主治医が私の父が看護師を叩いたとシステムに書いてあるとはっきりと言うのは、ガッテン行きません。
もし、私の父に対して、実際にそのような事をしたというのなら、それは救急外来で父に、救急担当医の人が言うべき事で、翌日になって、脳神経外科の先生が私の父に関節的に伝えるのはおかしいと思うのです。
私の父に対して、そのような事を言うのであれば、それなりの証拠を提示してもらわないと納得が行きません。
システムに書いてあるのなら、それを読ませてほしいし、そもそも、そのようなことをシステムに描くのかどうか、疑問に思います。
この点について、主治医に確認したいとも思うのですが、その話をして、もし主治医がそんな事ならうちの病院では診察や治療が出来ないと言われたら、困るし、どうすればよいのか迷っています。
このようなケースの法的なことも詳しい方、そして、病院や医師として、実際にはどのように対応するのが正しいやり方なのかなど、きちんと説明してくださる方がいたら、教えていただきたいです。

よろしくおねがいします。

追記

父が病院に運ばれた時に酒に酔っていたのかどうかは、救急外来の先生のほうから、血液中のアルコール濃度を病院では測れないので、お酒を多量に飲んで酔ってたのかどうかはわからないと言われてました。
また、父が昨日トイレで倒れる前に、お酒を飲んだのかどうかは、私は見ていなかったのでその事はわかりません。
とにかく、父がお酒に酔ってたのかどうかについては、救急外来の先生自体が調べてないので、それについてどうのこうのと言う証拠はないと考えています。
証拠がないのに、父に対して、翌日脳神経外科の先生が、私の父が酔ってたので人を叩いたとか、そういう事を、当事者でない脳神経外科の先生が患者の息子に対して言うというのは、筋違いではないでしょうか。証拠もないのに何故そういう事を言うのかわかりません。

また、病院のコンピュータのシステムにそのような事を入力されてると言ってますが、それは私の父のプライバシーの侵害、または、名誉毀損にあたりませんか?

脳神経外科の先生の話し方を考えると、この主治医は、もし、父がお酒を飲んで病院で人を殴ったり迷惑をかけたりされると困るので、わざと「看護師を叩いた」と嘘を言ったのではないかと推測しています。

何故、嘘を言ってるのかと言うと、昨日の救急外来の先生や看護師からは、そのような報告はなかったからです。

誰か、このような事について、適切な対応をするためのアドバイスをしてください。

A 回答 (3件)

腕を掴まれて点滴、その前に、怪我にはならない程度の乱暴、乱暴なかなり度のすぎた行為はあったと考えるのが普通です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。しかし、私の質問の意味がよくわかってないようです。

お礼日時:2019/02/06 09:12

本人は病気なのでである質問者さんに全部決めてもらったり


報告をするわけです
これはもう病院とかでは患者がどうこうではなく
キーパーソンです

実は私の家族も病院に運ばれて
救急病棟で治療を受けない、家に帰る、手術もしない。と言って暴れたので
(ついて居る器具全部はずそうとした)
はい、キーパーソンさんどうする?という事で
話し合い説得させ、手術を受けさせました
病院もこのキーパーソンなら安心だ、という認識ができたようです

質問者さんが責任を持ち
安心、スムーズに入院生活や治療が行えるように
かじ取りをすればいいです
患者は、病気のことだけ考えて居ればいいので

私の家族も今後治療をしないというのであれば
救急車で運ばれても救急入口でユーターンしてもらいます
病院の方で拒否します。とまで言われました
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。「キーパーソン」と言うところは、なるほどなと思いました。ただ、救急外来で父が看護師を叩いたと、救急外来の先生や看護師から注意もされていないのに、翌日、脳外科のその場にいなかった先生からその事を伝えられるのは、どうも納得がいきません。私が救急外来で父の様子を見たところ、人をたたけるほどに意識がはっきりもしていなかったし、体力もなかったようにみえました。
救急外来で父が、看護師に支えられながら私のもとに歩いて戻ってきた時には、救急外来の人は私に「言い訳」までしていました。つまり、「救急外来で患者が暴れたり嫌がったりして、ベッドから落ちて怪我をしたりする場合もあり、そこまで看護師が付いてることは実際、不可能なので、云々、どうもすみませんでした。」と最後には、丁寧に謝ってました。
このあと、翌日に、脳外科の先生から、まったく違う事を聞かされると、私の方はあとでその事をじっと考えてると、どうも変だな・・・的な考えが出てきます。
本当に父が、看護師を救急外来で叩いたのなら、その事をその場で注意されるべきことで、それを翌日に違う課の先生から聞かされるのはおかしいです。
そういう事はしないでしょう。
だから、私はそれが作り話だと書いたのですが。

とりあえず、「キーパーソン」というのはよくわかりましたので、そこのところを考えつつ、どう対応したら良いのか、引き続き考えてみます。
ご説明ありがとうございました。

お礼日時:2019/02/06 09:35

脳外科の先生の態度は決して良いものではなく、医療接遇という観点からは改善の余地があります。



しかしながら、暴力の証拠ですが、カルテは処置内容やその時の患者の状態を克明に記すものとして法的な証拠となり得ます。よって、カルテに記載されているのであれば、それは証拠となってしまいます(虚偽記載は罰則となるため医療者は虚偽は書けないことになっています)。
今回の場合、カルテに暴力があったと記載があったのであれば、それは法的には証拠しとして現時点では成立しています。ただし、疑わしく感じる場合は、カルテ開示を請求し、カルテに何が記載されているかを見せて貰うことが出来るはずですが、カルテ開示は手続きが複雑な場合が多く、カルテ開示をした時点で、恐らくその病院での治療関係の継続は困難になる可能性が高い事が多いでしょう。

また、何故その時点で救急担当医が説明をしなかったかについては、元々、家族に伝えるつもりはその時点でなかったが、脳外科医が伝えると判断した、とか、家族や本人が動揺しないため後日と考えたなど考えられますが、あくまで推測の域となりますので、これについては、病院側に意図を確認した方が良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
bay23さんの回答が、今の所、一番、はっきりとしててわかりやすいです。
「脳外科の先生の態度は決して良いものではなく、医療接遇という観点からは」のところが、実は、この先生は、今までも何回か私の母に対して、似たような事をしてきてるんです。つまり、対応の仕方が跡から考えると、「なんで?」的なところです。
余談にはなりますが、例えば、母が、慢性く網膜下血腫と診断され、一ヶ月薬で治してみましょうと言われて、その間、母は一日四本の缶ビールを2本に減らして、おくすりを飲んでました。一ヶ月後、CTをとって血腫の量が減ってなくて、先生がこれじゃ手術した方がいいですね、と言われたんです。それで、その時に母が缶ビールを一日に二缶に減らした事を先生に言うと、先生は「ビールを飲んでたら、薬を飲んでも効いてなかったと言うことです」と説明されたんです。それじゃあ、「そんな重要なこと、注意スべき事は、何故一ヶ月前に薬を処方した時に説明しなかったんだよ!」と言いたかったんですね。
それって、医者の観点からして、どうなんでしょうか?
違う質問して申し訳ありませんが。

こういう事があったんで、この先生の父への対応の仕方が納得行かないのです。

しかし、治療・処方、母の治療、父の診察、治療もして頂いてるんで、あまり強い事は言えませんが。

なかなか難しいものです。

また、「カルテ開示の請求」が可能というのも大変参考になりましたが、それをした場合の影響が大きすぎる可能性がありますので、それは、もし父がこの病院や先生のミスにより病気が悪化したりなどしない限りは、しないほうが得策かなと、思いました。

父が看護師を叩いた事が本当なら、何故、その時に言わずに、違う科の先生が翌日になって私にそれを言ったのかについては、次の診察のときに聞いてみたいですね。
しかし、救急外来でも私がいたので、私に伝えることも出来たと思うのですが・・・

お礼日時:2019/02/06 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!