dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就業規則の作成義務についてです!

【確認】
正社員、パートや契約社員を含んでの従業員が常時10人以上で届出の義務がありますよね?

【質問】
外部の人といいますか、会社と契約している方がいらっしゃるんですがそういう人も含まれるのでしょうか?

↓このような方です

・その方は個人事業で運送業をしているんです
が現在はうちの会社と契約?しているみたいで正式には従業員ではない
(従業員ではない、これは会社の言い分)
・その方は正社員と同じ就業時刻で働くし制服も支給ですし、というか会社のイベントに正社員と同じ立場で出席します
・正社員と同じように運び以外の時間、朝礼と帰りの時間には当たり前にいる。むしろいないと「まだ帰ってこないのか」と言われている

もしかして契約社員と言う奴ですか?

A 回答 (3件)

運送業者に業務委託しているわけですから、従業員ではありません。


ただし、業務委託の場合は、労働時間の管理を委託元は行ってはいけません。
したがって、タイムカードなどでの管理は行っていないはずです。(それらがあると、雇用関係があるのではないかとの疑いをかけられる可能性があります)
いわゆる、建設業で言う、常雇の一人親方のような形態と言う事でしょう。(一人親方の場合は、基本的には、出来高払いなので、業務委託の形態は維持しています)
運送業と言う事であれば、通常は配送量の出来高払いでしょうから、実際の運送中以外は、社内で待機させてもらっていると言う事なんじゃないでしょうか?(契約上、待機場所は委託元が無償で提供していると言う事なんでしょうね)
契約社員などは、従業員なので、契約社員と言うわけでは無いです。
派遣社員と言うのも考えられますが、運送業であれば、運送車両は持っているわけですよね?
また、派遣業登録をしないと、派遣は行えません。
したがって、運送会社に業務委託しているだけだと思いますけどね。
    • good
    • 0

その証として契約書を作って置くことですよ。

    • good
    • 0

給料は どういう形で支払われているのかな。

給料ですか 請負料ですか 社保料はどうなっていますか
例えば 同じ制服を着て 同じ時間帯で働いても 派遣社員は 直接雇用されていませんから 対象外です
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!