重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東海大付属生です。
基礎学力テストについてです。東海大の工学部と情報通信学部の経営システムとではどちら人気でまた難しいでしょうか?

A 回答 (2件)

まぁボンクラ大学で妥協しないことが第一です。


東海大学の利点は、「そのレベルの大学にしては」比較的実験環境学習環境が良いところです。
しかし、そのレベルの大学だと、学生の学力が低すぎて、まともな大学の四年間分の学習内容を終えられません。
高校もそうです。高校のレベルによって内容がどんどん薄くなり、偏差値50未満の高校だと、数2や数Bがありません、社会はBじゃなくてAです、などと、メニュー自体が明確に削られます。
中学の学習内容に例えれば、中二までのことしか教わってません、とか、全科目3/4くらいしか教わってません、とか、そんな感じでしょう。
専攻にも依って、高校の学習内容が直接効いてくる、英語数学物理化学のような専攻は、おそらくより酷くなるでしょう。高校の学習内容からやり直さなければなりませんので、大学で学ぶべき事が減らされてしまうでしょう。
仰る経営や情報だと、高校の学習内容とは直接関わりがないので、多少マシだろうとは思いますが、学生の質自体が上がるわけでは無いので、まぁ。
伊勢原から西に住んでいて、東海大相模でも遠い、家から通える範囲にある大学で最もマシなのが東海大、ということならまだしも、もっとマシな大学を選べるならそっちにすべきです。
折角推薦目当てで東海大に入ったのにって、推薦目当てでボンクラ大学の附属校に入る事自体が間違いです。
行くのなら、百歩譲ってMARCHの附属校からですよ。
ただし、そこに受かるような子が、もっとまともな進学校できちんと勉強するなら、MARCHくらいは余裕だろうし、もっと良い大学を普通に目指せますがね。
というかそもそも、東海大学くらい、一般入試で楽に受からないようでは先行きが。
医学科など極一部は除きますが。
一般入試で東海大学、でも、就職はかなり制限されますよ。
    • good
    • 0

東海大学附属生、及び、その近年の卒業生は、一体何人だと思いますか。


対して、明治大学の受験生は、たしか毎年10万人ではなかったかな。早慶も似たような物かも。人数だと1/3になるかもしれませんが。
そのくらいの規模になって、やっと10件30件回答がある。
しかも、早慶MARCH上位国立大学受験の経験が、明治の受験の質問にも応用できることが多々あるのに対して、あなたの質問はたぶん内部生しか知らないことでしょう。
回答が来る確率は、たぶん更に1/5か1/10になります。
学力レベルにも関連して。
ボンクラ大学に進学するような、受験や受験勉強に対する関心が低い人は、こういう所にはあまり出入りしません。
ここの(たぶん多くの所で同様)回答者の多くは難関大学出身です。
だから自分の学校で質問して下さい。ネットに行けば何でも裏情報があるわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かってんじゃん

お礼日時:2019/02/19 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!