dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この問題の(3)なんですが、電流は2倍になっていて、コイルの密度は変わっていないから磁場の大きさは2倍である気がします。答えは1倍だそうです。解説に書いてあることも理解出来ません。物理の先生に聞いたら、コイルの長さを2倍にして電流を半分にしたら磁場の強さは同じになると言われましたが、いまいち関係があるとは思えません。

「この問題の(3)なんですが、電流は2倍に」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 解説です。仮想的に電流を流してもいいんでしょうか。勝手に流してはならない気がします。

    「この問題の(3)なんですが、電流は2倍に」の補足画像1
      補足日時:2019/02/19 16:31

A 回答 (6件)

コイル内の磁場の話は中央付近で語りたいので


どうしても 端っこの磁場を中央に持っていきたいんですよ。

仮想的ではあるが 仮に流れたと考えると どうなるのか? という考えはめちゃくちゃ大事で
それに対して出て来た答えを 実験で実証すれば良いのです。

仮に流しても 現実世界によく当てはまったら正しいことになるのではないでしょうか。

まぁ、こんなことを言うてますが僕も実際はあんまりわかってません。

ちなみに今日東工大の受験です。
    • good
    • 0

No.3&4 です。



>何か勘違いしてるんですかね…。よく考えてみます。

なんか、納得されていないような。
画像の「(3) の解説」がよく読めず、しかも「途中から」しか表示されていないように思います。解説を、できれば「最初から (3) の部分まで」少し鮮明に掲載してもらえますか?
(3) の解説以前に「共通事項」「前提条件」のような説明があるかもしれないので。

できれば「問題」部分も、鮮明に表示してください(分解してもよいので、大きく)。もしくは「テキスト」で文章を打ち込んでください。
東大の入試問題なので、一筋縄ではいかない可能性は十分にあり得ます。
    • good
    • 0

No.3です。

「お礼」に書かれたことについて。

>コイルの実質的な巻き数は半減していますが、単位長さの巻き数は変化していないようです。

ここでは「単位長さの巻き数」は何ら関係しないですよ。関係するのは「巻き数」そのものです。

コイルが「単位長さあたり n 巻き」で与えられて、コイルの総長が L であれば巻き数は nL になり、長さが半分の L/2 になればその長さの巻き数は nL/2 になりますが。

何か勘違いをしていませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。何か勘違いしてるんですかね…。よく考えてみます。

お礼日時:2019/02/19 23:38

問題も解説もぼやけてよく読めませんが、(3) とはコイルの左端のAに電源の正端子を、中央のBと右端のCに電源の負端子を接続するということでよいですか?



それであれば、B、Cの電位が同じなので、BC間には電流が流れません。つまり「長さ、巻き数が 1/2」のコイルに電圧 V0 をかけたということです。
コイルの長さが 1/2 なのでその抵抗も 1/2 となり、流れる電流は2倍の 2I0 になります。それはよろしいようですね。

一方、コイルの中にできる磁界の大きさ H は、電流と巻き数に比例しますから、電流が2倍、巻き数が 1/2 になれば、その相乗効果で
 2 × 1/2 = 1 倍
になります。

解説の説明はよくわかりませんが、上のようなことで「1倍」ということでよいのではありませんか?

(注)コイルの作る磁界の強さ H は、コイルに流れる電流を I、コイルの巻き数を n として
 H = nI
となります。問題では
 H0 = n0・I0
であり、
 I = 2I0, n=(1/2)n0
のとき
 H = (1/2)n0・2I0 = n0・I0 = H0
ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。コイルの実質的な巻き数は半減していますが、単位長さの巻き数は変化していないようです。だから電流が2倍になったら磁場も二倍になる気がします。問題読みにくくて申し訳ないですが、何か見落としてる条件があるんでしょうか?

お礼日時:2019/02/19 22:34

残念ですが、読めませんでした。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なら仕方ないです。お手数かけて申し訳ありません。

お礼日時:2019/02/19 19:18

問題が不鮮明で見にくいので不確実ですが、多分H=NIのことでしょうか?


分かり易い写真を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみませんがこれが限界です。読めなくはないと思うので出来ればこれでお願いします。

お礼日時:2019/02/19 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!