dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外資系企業を希望しており、転職活動をしています。(金融業界)
先月末に最終面接を受け、合格とのことですが、
ヘッドカウントがおりてきていないとのことで保留になっています。

こまめに日本の人事に連絡をいれていますが、以前2月半ばまで待って欲しいとグローバルに言われていると言われ、
結局2月半ばには他のポジションはヘッドカウントがおりてきたもののわたしのポジションはおりず、
再度問い合わせしたところ、マネージャーが今月中には決めるとのことで、今月いっぱいは待って欲しい旨の共有を受けました。

このような経験がある方おりますでしょうか?
おりましたら、結果内定が出たのか、それとも結局でなかったのか、等教えていただけますか?
マネージャーがHOLDしているということは、可能性は高いのでしょうか、、、

不安で仕方がありません。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。


外資ではそういうこと結構ありますよ^^;。
私も業界は違いますが、ある外資系企業に採用される際、日本法人のディレクターとHQのラインマネージャーのOKが出た後、何の音沙汰もなくなり、結局正式に採用されるまでその後半年かかりました(極端な例かもしれませんが・・苦笑)。特に年度またがりにかかったりすると、budgetで揉めることも多いようですね。

でも外資ですので、突然「やめた!!」の可能性も低くないことも確かではあります。こればかりは各社の事情によりますので、詳細は当事者以外には分からないと思われます。
    • good
    • 0

上部組織から、人員増の正式許可が出てないようです。


ヘッドカウントとは、人員数のこと。
普通は担当部署ごとに人員数は規定されています。
たとえば、人事&労務部、総務&秘書課、営業部、業務部、のように、

日本の人事では内定したいが、
担当部署での人員増の許可が上部組織から来ていない状況です。
悪い結果となっても大丈夫なように、他社を受けましょう。
本件はPending(保留)にして置きましょう。
    • good
    • 0

予算の問題でしょ?念のため、他も受けておいた方がいいかもね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています