dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

放校になりそうなんですが、学部長との面談があると知りました。何を話したらいいんでしょうか。この段階で反省や後悔してることを話しても仕方がないんでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 留年後、試験を落としたための放校です。事務の方ではなくわざわざ学部長との面談があるのは放校という重要な件についてだからかもしれませんがうまく話ができない気がします。試験後、教授と話したときは涙が止まらなくて支離滅裂でした。
    何か、言うべきことがあったら教えてください。

      補足日時:2019/02/28 19:50

A 回答 (4件)

一般的に想像すると,留年して在学年限に達してしまっているのに卒業単位が取れなければ,書類で退学が決まりますから,学部長が話すことなんかあり得ないと思うのです。

これは規則ですから,学部長でも曲げることは不可能です。事務的に処理されるべきことです。「放校」という言葉にひっかかりますね。学部長に呼び出されるのは,何かやってはいけないことをしたときです。大丈夫ですか?
    • good
    • 1

校則で退学にする際には学部長との面談が必要とかあるのかもしれませんね



大穴は、言い訳を聞いてくれて追試、再試をしてくれる、病気だったことにして休学扱いにしてもう一年チャンスをくれることですが
まぁ人生どうするかの相談に、他人事的に乗る程度ですかね
    • good
    • 0

放校の理由が分からないので何も言えませんが。


放校されたくないのなら、とりあえず精一杯の誠意を示すのは当然かと。
    • good
    • 0

さあどうでしょう?


100%決まってる時でも手続きとして面談はするんでしょうし
面談して最終判断するのかもしれません。
反省してる振りくらいはしても損はしないんじゃない?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!