dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高1です!
大学受験のために勉強を始めようと思うのですが、大学受験のための勉強って一体何をやればいいのでしょうか?
文系なので、そっちの方の勉強方法や、おすすめの参考書なども教えてください!
ちなみにGMARCHや早慶上智あたりを狙いたいです!

A 回答 (3件)

・志望校にはどんな入学のしかたがあるのか調べる。


・同じ学校の先輩が上記のどんな方法で志望校に入学したのか、その先輩がどんな校内成績を残していたのかを調べる。
・高2ではその先輩と同程度以上の校内成績を残す。
・(指定校推薦を狙える成績を維持できればそれがもっとも確実な方法。)

それがまず想定すべきことです。受験について知識を得て整理することから受験は始まります。人にはあまり頼らずに自分で調べること。少し古いと情報はすぐに陳腐化します。特に新高2ならセンター試験廃止後の元年なので、いろいろなことがおきるでしょう。情報のUpdateに心がけましょう。

闇雲に勉強をしていればいいわけではありません。でも受験科目(選択科目)くらいは決めておきましょう。
    • good
    • 0

大学受験のための勉強って一体何をやればいいのでしょうか?


 ↑
まずは、教科書です。
授業を中心に教科書で予習復習を十分に
やります。
特に復習が重要です。
これだけで、かなり上位に入るはずです。

後は、目指す大学向けの参考書、問題集などを
やるだけです。
一番いけないのは、教科書を無視して、参考書
問題集ばかりをやることです。
こういう人は、勉強しているが成績が上がらない
ということになります。
    • good
    • 0

今度高2なのですね。

進学校に通っていて、偏差値の高い大学に先輩たちが行っているようなら、学校の勉強をしっかりやって基礎固めをすれば十分だと思います。
そうでないなら、英語は、文法の参考書と問題集、国語は、古典の文法書を買ってやり始めてください。
高2のうちに、文法は、仕上げてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!