アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

院進学において研究室変更の相談

人工知能の研究がしたかったのですが、大学受験で今通っている大学の第一志望の学科に受からず、第三志望の学科に通っています。

一応、今の学科でも人工知能を扱うので、諦めることはないなと思っています。

そこで、うちの研究室を見ているとAI創薬を研究している研究室があったので、人工知能を扱うならここだ!と思いました。

しかし、ここ最近、人工生命に興味を持ち始めました。まだ詳しい内容はわからないのですが、ヒトを模倣としたコンピュータの製作は自分が人工知能に興味を持ち始めたきっかけだったので、こっちの方がしたいのかなと思っています。

ただ、うちの研究室には人工生命を主に扱っているところがないので、学部の間は違う分野(AI創薬など)を扱うことになります。

そこで質問なのですが、院進学の際にAI創薬から人工生命に研究室を変えた場合、やはりバックグラウンドの違いで苦しむのでしょうか。同じバイオインフォマティクスではありますが、ターゲットが違うので…。

A 回答 (3件)

とりあえず、話が高校生に毛が生えた程度の内容なので、学術的にAIとか人工生命を語れるようなレベルにならねばね。

話はそこからですよ。

極論言えば、AIなんて最近はやりのディープラーニングとかもあれば、情報処理に毛が生えたことをAIとか人工知能とか言ってるだけの話もあるし、バイオなんかでてきてる統計処理や微分方程式によるモデル作るやや古典的な情報処理だって人によってはAIとかなんとか偉そうに言ってることだってある。学際的な分野や新しいジャンルはそれが何っていうのは定義や目標とすることによってもかなり違うので、まずはあなたが目標としてる研究をやってる先生を知ること、さらに言えばその先生が出してる論文を読んで議論の場に参加できるレベルにならねば話になりません。

学部生で論文をバリバリよめというのは酷ですけど、インフォ系の業界は従来は結構独学でやってきた人も多いので、知りませんとか漠然としたイメージだけで何も勉強する気もないような人は嫌われますし、センスないなあと思われますよ。最近はディープラーニングもいい本が出てるし、機械学習とかそういうのだってPCさえあれば独学である程度勉強できますよ。せめてブルーバックスで人工生命とか言ってる本を読んでまともな感想文が書けるぐらいの知識と思考力をつけないと、コードブルーとかドクターXを見て救急医療とか外科医の仕事はいかに素晴らしいかって憧れてるのと大して変わりませんぜ。
    • good
    • 0

大学院の先生次第です。

人工生命(リチャード・ドーキンスのミームは有名だが年前)だから、天才で無いとその先生に使い捨てられる。
    • good
    • 0

あなた自身がぶれているのではアドバイスのしようがないです。


せっかく最初の4行は共感して読んでいたのに。

①人間は目標の有無でモチベーションが大きく変わります。
 高いモチベーションのもとでは、他人から見たら不可能と思うことでも軽々と超えることができます。

②ぶれが収まり進路をしっかり見定めることができるようになったとき、問題点はより明確な形をとります。
 そのときする質問はもっと価値のあるものになっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!